【ポケカ】ロケット団のクロバットex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

デッキ画像

デッキ情報

  • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
  • 開催日: 2025/04/19
  • プレイヤー: 哀原 灰
  • 順位: 9 位
  • 元のデッキレシピを見る

コンセプト

このデッキは、ロケット団のクロバットexの強力な特性『かみつきまわる』と、多様な妨害カードを組み合わせた、相手を圧倒する攻めと守り両方を備えたデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を形成し、中盤以降はロケット団のクロバットexの特性と強力なサポートカード、そして豊富な妨害カードを用いて、着実に勝利を目指します。

強み

  • ロケット団のクロバットexの特性『かみつきまわる』による、序盤からの圧倒的な展開力
  • 多彩な妨害カードによる相手の動きを封じる能力
  • 強力なサポートカードによる安定した資源確保とドローパワー

序盤の動き

先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ロケット団のズバット、スボミー、マラカッチ、マシマシラ、ユキワラシといったたねポケモンを展開し、盤面を構築します。スボミーの『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害したり、マラカッチの『さくれつばり』で相手の攻撃を牽制したりします。また、マシマシラの『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを乗せ替えたり、ユキワラシを進化させてユキメノコの『いてつくとばり』で継続的なダメージを与えたりと、相手の動きを妨害しながら有利に展開を進めます。この段階では、ロケット団のゴルバットへの進化は控え、状況を見て適切なタイミングで進化させます。さらに、なかよしポフィンやネストボールを使い、必要なポケモンを素早く展開します。ボウルタウンの効果も活用し、盤面を有利に進めます。

中盤の動き

ロケット団のズバットからロケット団のゴルバット、そしてロケット団のクロバットexへと進化させます。ロケット団のゴルバットとクロバットexの特性『こっそりかみつく』『かみつきまわる』で相手ポケモンに大量のダメージを与えていきます。ナンジャモ、ペパー、ハイダイといったサポートカードを駆使し、手札を補充しながら、相手の動きを妨害し続けます。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場からベンチへと移動させ、相手の戦術を崩します。夜のタンカや大地の器で必要なカードを回収し、安定した展開を維持します。このフェーズでは、アンフェアスタンプも活用し、状況に応じて山札をリフレッシュし有利な展開を築きます。

終盤の動き

ロケット団のクロバットexを軸に、相手のポケモンを圧倒します。相手のポケモンexを集中攻撃し、サイドを2枚ずつ奪い、勝利を目指します。ボスの指令で相手のキーカードをバトル場へ呼び寄せ、集中攻撃できるよう準備します。アクロマの執念で必要なエネルギーとスタジアムを手札に加え、盤面の維持と安定性を確保します。ワザマシン デヴォリューションを用いて相手の進化ポケモンを退化させ、戦闘を有利に進めます。シェイミの『はなのカーテン』でベンチポケモンを守りつつ、着実にダメージを与えていきます。残りHPに注意しながら、状況に応じて緊急ボードでポケモンを逃がすなど、柔軟な対応を心がけましょう。

採用カードの役割

  • カード名: ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】: このデッキの中心となるポケモン。特性『かみつきまわる』で相手のポケモン2匹にダメカンを2個ずつ乗せ、序盤から大きなアドバンテージを得ることができる。
  • カード名: ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】: ロケット団のクロバットexへの進化前段階。特性『こっそりかみつく』で相手のポケモンにダメカンを2個乗せることで、序盤の展開を有利に進める。
  • カード名: ロケット団のズバット 【SV10 064/098】: ロケット団のゴルバットへの進化元。序盤の展開役。
  • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手のポケモンを弱体化させる。
  • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性『いてつくとばり』で継続的にダメージを与え、相手の戦いを妨害する。
  • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化元。
  • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性『さくれつばり』で、相手の攻撃ポケモンにダメカンを6個乗せて、大きなダメージを与える。
  • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害する。
  • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、相手の攻撃を無効化する。
  • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するためのカード。序盤の展開を加速させる。
  • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるカード。必要なポケモンをサーチする。
  • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開するためのカード。序盤の展開を加速させる。
  • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるカード。相手の戦術を崩す。
  • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なポケモンやエネルギーを回収する。
  • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めるACE SPECカード。
  • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするカード。エネルギー確保を安定させる。
  • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。相手の展開を妨害する。
  • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上昇させるポケモンのどうぐ。
  • カード名: 重力玉: ポケモンのにげるエネルギーコストを増やすポケモンのどうぐ。
  • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるエネルギーコストを軽減するポケモンのどうぐ。
  • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
  • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
  • カード名: ハイダイ: 手札を調整し、山札を引くサポートカード。
  • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すサポートカード。状況に応じて柔軟に対応する。
  • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーを手札に加えるサポートカード。安定性と展開力を確保する。
  • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。
  • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアムカード。
  • カード名: 基本悪エネルギー: ロケット団ポケモンにエネルギーを供給する。
  • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団ポケモンにエネルギーを供給する。

採用カード一覧

※PRを含みます
ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】
ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】
ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
ワザマシン デヴォリューション】
ワザマシン デヴォリューション】

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です