コンセプト
このデッキは、ソウブレイズexの高火力と、序盤の展開力、終盤のゲームを決める力によって勝利を目指すデッキです。序盤はカルボウ、スピンロトム、イキリンコexなどのたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はソウブレイズexに進化させて、相手を圧倒します。
強み
- ソウブレイズexの高い火力
- 序盤の安定した展開力
- 終盤のゲームを決める力
序盤の動き
先攻を取れた場合は、まずカルボウをバトル場に、スピンロトムとイキリンコexをベンチに出します。スピンロトムの特性「ファンコール」は最初の自分の番にしか使えないため、このターンに使い、HP100以下のポケモンを手札に加え、次のターン以降の展開を有利に進めます。イキリンコexの特性「イキリテイク」も最初の自分の番にしか使えないため、このターンに使い、初手に手札が悪かった場合に手札をリフレッシュします。後攻の場合は、相手の展開を警戒しつつ、上記のポケモンを展開します。ネストボールとハイパーボールを駆使し、必要なポケモンを素早く展開することが重要です。大地の器で基本エネルギーを確保し、展開をスムーズに行いましょう。カプ・コケコexは、相手の状況に応じてサンダーコネクトでダメージを与え、状況を打開します。
中盤の動き
カルボウをソウブレイズexに進化させ、高火力のワザ「しんえんほむら」でダメージを与えます。ソウブレイズexのワザ「しんえんほむら」は、トラッシュにあるエネルギーの枚数に応じてダメージが増加するため、エネルギーをトラッシュしながら攻撃することが重要です。キチキギスexは、相手のポケモンを倒した際に特性「さかてにとる」で手札補充を行うことで、手札の枚数を確保し、次の展開に繋げます。この段階では、相手のポケモンや特性、環境に合わせたカード選択と調整が求められ、状況に応じて、博士の研究やゼイユで手札をリフレッシュしたり、ボスの指令で相手の展開を妨害したりします。パーフェクトミキサーで必要なカードをトラッシュし、山札を調整します。
終盤の動き
ソウブレイズexの高火力を活かし、相手のポケモンを次々と倒していきます。相手のサイドが少なくなってきたら、ブライアでサイドを取れる確率を高めるなど、状況に応じて柔軟な対応を心がけましょう。ジェットエネルギーを積極的に活用し、ソウブレイズexのワザ「アメジストレイジ」で、一撃で相手を倒すことも視野に入れましょう。相手の戦略を見極め、必要なカードを使い分け、勝利を目指しましょう。夜のタンカとともだちてちょうで、必要なカードを回収し、安定した展開を維持します。ジャミングタワーとサイクリングロードは、相手の戦略やデッキに合わせて使い分けてください。
採用カードの役割
- ソウブレイズex 【SVLS 006/022】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
- カルボウ 【SVLS 005/022】: ソウブレイズexの進化元。序盤の展開に貢献する。
- カプ・コケコex 【SVM 046/175】: 序盤からベンチのポケモンを増やすことで大きなダメージを与えられるポケモン。
- スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤の手札を確保。
- イキリンコex 【SV4a 154/190】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュ。
- キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行い、ゲームを有利に進める。
- ネストボール: たねポケモンを素早く展開。
- ハイパーボール: 手札をトラッシュするコストを払うことで、強力なポケモンを素早く手札に加えることができる。
- 大地の器: 基本エネルギーを確保。
- 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収。
- ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収し、リソースを確保。
- パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 不要なカードをトラッシュし、山札を調整する。
- ゼイユ: 手札をリフレッシュ。
- 博士の研究: 手札をリフレッシュ。
- ブライア: 終盤でサイドを取る確率を高める。
- ボスの指令: 相手の展開を妨害する。
- ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
- サイクリングロード: 手札を調整し、安定した展開を維持する。
- 基本炎エネルギー: ソウブレイズexのエネルギーとして使用する。
- 基本雷エネルギー: カプ・コケコexのエネルギーとして使用する。
- ジェットエネルギー: ベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える効果を持つ。
コメントを残す