コンセプト
このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、マシマシラ、ハバタクカミなどのサポートポケモンを組み合わせ、安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexと進化ポケモンによる強力な攻撃で相手を圧倒します。
強み
- サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定した展開
- マシマシラによる柔軟な盤面操作
- ハバタクカミによる相手の特性封じと追加ダメージ
序盤の動き
まず、ラルトス、マシマシラ、サケブシッポなどのたねポケモンを展開します。マシマシラは特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを移動させ、有利な状況を作ります。サケブシッポは、ベンチに控えさせながらダメカンを相手ポケモンに与えることで、後々ダメージを与えます。ラルトスは、進化してキルリア、メガサーナイトexへと進化していくための重要なポケモンとなります。うまく手札を整えながらポケモンを展開し、次のターン以降の動きに繋げます。 ボウルタウンでたねポケモンを展開することでさらに盤面を有利に進めます。
中盤の動き
ラルトスからキルリア、そしてサーナイトexへと進化させ、強力なワザ『ミラクルフォース』による攻撃を目指します。特性『サイコエンブレイス』を活用し、エネルギーを供給し、安定してワザを発動できるようにします。ミュウexは相手に有利な状況を打破するために使用します。この段階では、すでに相手のポケモンにダメージを与えている状態であることが理想的です。すでに多くのダメカンを与えているため、サーナイトexの特性とミラクルフォースで、一気にゲームを決めに行きます。ペパーでグッズをサーチして、進化に必要なエネルギーを確保しましょう。ハイパーボールで必要なポケモンをサーチします。
終盤の動き
サーナイトexと、進化ポケモンにより大きなダメージを与えることで、相手にプレッシャーを与えてゲームを有利に進めます。相手のポケモンのHPを削り、サイドを多く取れるようにします。状況に応じて、ナンジャモや博士の研究を使用し、手札を調整することで、より多くのダメージを与えます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を突くことで、より大きなダメージを与えます。残りのエネルギーとポケモンを使用して、最終的な攻撃を目指します。また、夜のタンカを使って必要なカードを回収することで、次のターンに備えます。
採用カードの役割
- サーナイトex 【SV4a 348/190】: 主力アタッカー。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速と追加ダメージを与える。
- マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを移動させるサポートポケモン。
- サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 序盤のダメカン稼ぎ役。
- リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を強化。
- ミュウex 【SVN 001/045】: 状況に応じて相手のワザをコピー。
- ラルトス 【M1S 040/063】: サーナイトexへの進化元。
- キルリア 【M1S 041/063】: サーナイトexへの進化元。
- ハバタクカミ 【SV5K 076/071】: 特性『あんやのはばたき』で相手の特性を無効化。
- メガサーナイトex 【M1S 042/063】: サーナイトexの進化先。さらに強力なアタッカー。
- 大地の器: 序盤のエネルギー加速に役立つグッズ。
- カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害するグッズ。
- ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチするグッズ。
- なかよしポフィン: 序盤の展開を補助するグッズ。
- 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
- ふしぎなアメ: 進化を加速させるグッズ。
- シークレットボックス(ACE SPEC): 多様なカードをサーチできるACE SPEC。
- ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
- ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
- 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
- リーリエの決心: 手札補充を行うサポート。
- ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助するスタジアム。
- ミステリーガーデン: エネルギー加速を行うスタジアム。
- 基本超エネルギー: サーナイトexに使用するエネルギー。
- 基本悪エネルギー: 状況に合わせて使用するエネルギー。
コメントを残す