コンセプト
このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と、コレクレーからの進化による安定した展開、そして強力なサポートカードを組み合わせた、環境トップメタを意識したデッキです。序盤から中盤にかけては、安定した展開と手札補充を重視し、終盤はサーフゴーexの高火力で相手に圧力をかける戦術が中心です。
強み
- 安定した展開と手札補充
- サーフゴーexの高火力による圧倒的な攻撃力
- 豊富なサポートカードによる状況対応力
序盤の動き
先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、ネストボールやなかよしポフィンでコレクレーを展開し、盤面を整えることに集中します。2ターン目にコレクレーの特性「ちいさなおつかい」で必要なエネルギーを手札に加え、サーフゴーexに進化させます。その後、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」で手札を補充し、次のターン以降の展開に備えます。ゲノセクトexも、可能であれば序盤に展開すると、中盤以降の安定感につながります。
中盤の動き
サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」を繰り返し使い、手札を維持しながら、必要なエネルギーを確保し続けます。ハッコウシティの効果も活用することで、エネルギーの確保を更に安定させます。状況に応じて、キチキギスexやゲノセクトexも展開し、相手のポケモンを倒したり、妨害したりすることで有利に進めます。ペパーや暗号マニアの解読など、状況に応じてサポートカードを使い、盤面を有利に進めます。
終盤の動き
十分なエネルギーが確保できたら、サーフゴーexのワザ「ゴールドラッシュ」で、大量のダメージを与えて、勝利を目指します。相手のポケモンexを倒す際にはボスの指令を使用します。状況によっては、ハッサムに進化させることで、相手の特性を持つポケモンへの高火力を狙うのも有効です。また、ゲノセクトexのワザ「プロテクトチャージ」は、相手の攻撃からサーフゴーexを守るために使用します。終盤は、相手のサイドを効率的に取りきることに集中します。
採用カードの役割
- コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexの進化元として、序盤の展開を担います。特性「ちいさなおつかい」でエネルギーをサーチします。
- サーフゴーex 【SV3a 050/062】: このデッキの中心となるポケモンです。特性「ボーナスコイン」で手札を補充し、ワザ「ゴールドラッシュ」で高火力を出します。
- ストライク 【SV2a 123/165】: ハッサムへの進化元。ワザ「アシストスラッシュ」でトラッシュからエネルギー回収できます。
- ハッサム 【SV3 077/108】: ストライクから進化。特性を持つポケモンが多い相手に対して有効なポケモンです。
- キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンを倒すために使用します。
- マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手の盤面に干渉します。
- ゲノセクトex 【SV11B 069/086】: 特性で進化ポケモンを手札に加え、ワザでダメージ軽減します。
- スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収します。
- ネストボール: たねポケモンをサーチします。
- ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
- なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを複数展開します。
- 大地の器: エネルギーをサーチします。
- カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出せます。
- 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
- エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 異なるタイプのエネルギーを手札に加えます。
- アイアンディフェンダー: ダメージ軽減。
- ツールスクラッパー: 相手のポケモンについているどうぐを除去します。
- ふうせん: ポケモンの「にげる」コストを軽減します。
- ナンジャモ: 手札をすべて捨てて、サイドの枚数分のカードを引きます。
- 暗号マニアの解読: 山札のカードを操作します。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
- フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュします。
- ハッコウシティ: トラッシュからエネルギーを回収できます。
- 基本鋼エネルギー: エネルギー。
- 基本雷エネルギー: エネルギー。
- 基本悪エネルギー: エネルギー。
- 基本炎エネルギー: エネルギー。
- 基本超エネルギー: エネルギー。
- 基本水エネルギー: エネルギー。
- 基本草エネルギー: エネルギー。
- 基本闘エネルギー: エネルギー。
コメントを残す