コンセプト
このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、マシマシラの特性「アドレナブレイン」を軸に、盤面を有利に進めていくミッドレンジ型のデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はサーナイトexに進化させて、強力なワザと特性で攻めていきます。
強み
- サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による、毎ターン安定したエネルギー加速
- マシマシラによる、相手のポケモンへのダメカン移動による妨害
- 豊富なサポートカードとグッズによる、状況に応じた柔軟な対応
序盤の動き
まずは、ラルトス、キルリア、マシマシラなどを展開し、盤面を整えます。ハイパーボールやなかよしポフィンを活用し、必要なポケモンを素早く展開することが重要です。この段階では、相手の動きを見ながら、マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、展開を妨害することもできます。フワンテは序盤の展開が遅れた際や、相手の動きを牽制したいときに使えます。 ボウルタウンを引けた場合は、たねポケモンを展開しやすくなり、有利な展開へと繋げることが出来ます。
中盤の動き
キルリアをサーナイトexに進化させ、「サイコエンブレイス」で毎ターンエネルギーを供給し、ミラクルフォースでダメージを与えつつ、特殊状態を回復します。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを移動させたり、サイコトリップでこんらん状態にさせたりすることで、相手の攻撃を妨害し、有利な展開を目指します。大地の器や夜のタンカなどを使いながら、必要なカードを手札に加えます。このフェーズでは、状況に応じて、ミュウexの特性「リスタート」を使い、手札を調整することも有効です。リーリエのピッピexは、相手のポケモンの弱点を統一し、有利に戦いを進めることに貢献します。状況に合わせて、カウンターキャッチャーを使って相手のポケモンを入れ替えることも可能です。
終盤の動き
サーナイトexの特性とワザを駆使して、相手を圧倒します。相手の残りのHPや、こちらの手札の枚数、場の状況などを考慮しながら、攻撃を仕掛けます。リーリエの決心やナンジャモといった強力なサポートカードを使って、ゲームを有利に進めていきましょう。終盤では、ワザマシン エヴォリューションを活用し、進化ポケモンをさらに強化したり、必要なカードを引いたりすることで、勝利に近づくことができます。サーナイトexのHPを維持するために勇気のおまもりを使ったり、状況に応じて博士の研究を使って手札を更新するのも有効です。
採用カードの役割
- ラルトス M-P 021/M-P】: サーナイトexへの進化ライン
- キルリア M1S 041/063】: サーナイトexへの進化ライン
- サーナイトex 【SV4a 328/190】: デッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」とワザ「ミラクルフォース」で強力な戦いを展開
- マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを移動させ、妨害する
- サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメージと相手のベンチポケモンへの追加ダメージを与える
- フワンテ 【SV4a 260/190】: 序盤の展開が遅れた際や、相手の動きを牽制する
- リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一する
- ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性「リスタート」で手札を調整する
- スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する
- ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える
- なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出す
- 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える
- ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えてサーナイトexに進化させる
- 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える
- カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える
- シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札にグッズ、サポート、スタジアムを手札に加える
- ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる
- 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを増加させる
- リーリエの決心: 手札を補充する
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュする
- 博士の研究: 手札をリフレッシュする
- ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開しやすくする
- ミステリーガーデン: スタジアム効果
- 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー
- 基本悪エネルギー: エネルギー加速
コメントを残す