コンセプト
このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、ブルンゲルexの特性「うみののろい」を軸とした、強力な妨害と高火力を両立させたデッキです。序盤は、マシマシラとプルリル、ブルンゲルexで盤面を制圧し、中盤以降はサーナイトexの高火力と特性で一気に勝負を決めます。
強み
- 相手のグッズとポケモンのどうぐの使用を封じる強力な妨害能力
- サーナイトexの特性による安定したエネルギー加速と、高火力のミラクルフォース
- 状況に応じて柔軟に立ち回れる豊富なサポートカードとグッズ
序盤の動き
先攻1ターン目は、たねポケモンであるマシマシラとプルリルを展開します。後攻の場合は、初手でサポートカードを使用し、手札を補充しながら、マシマシラとプルリル、さらにブルンゲルexに進化できるよう準備します。たねポケモンは、ハイパーボールやネストボールを使って効率的に展開します。
中盤の動き
ブルンゲルexへ進化させ、「うみののろい」で相手のグッズとポケモンのどうぐの使用を封じます。この時点で、マシマシラの特性で相手のポケモンにダメカンを乗せて、相手の動きをさらに制限できます。サーナイトexへの進化も目指し、進化に必要なエネルギーを「大地の器」や「夜のタンカ」でサーチします。ミュウexは状況に応じて相手のカードをコピーしたり、手札の枚数を調整する役割を担います。
終盤の動き
サーナイトexが進化したら、特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを加速し、高火力ワザ「ミラクルフォース」で相手を一気に攻めます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」は、相手のポケモンの弱点を突くための補助となります。相手のポケモンが倒れた際には、カウンターキャッチャーを活用して状況を有利に進めていきましょう。状況に合わせて博士の研究やナンジャモを使い、手札を整え、有利な状況を作ります。リーリエの決心は、必要なカードをサーチする役割を担います。
採用カードの役割
- ラルトス M1S 040/063】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモン
- キルリア M1S 041/063】: サーナイトexへの進化のための進化ポケモン
- サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの主役。特性「サイコエンブレイス」と高火力ワザ「ミラクルフォース」で勝利を目指す
- プルリル 【SV11W 041/086】: ブルンゲルexへの進化のためのたねポケモン。特性「うみのかげ」で相手のグッズ使用を妨害する
- ブルンゲルex 【SV11W 042/086】: 相手のグッズとポケモンのどうぐの使用を封じる強力な特性「うみののろい」を持つ
- マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンをのせ替える特性「アドレナブレイン」で相手の動きを妨害する
- ミュウex 【SV2a 208/165】: 相手のワザをコピーしたり、手札の枚数を調整するなど、状況に応じた柔軟な対応が可能
- メガディアンシーex MBD 005/021】: 役割不明のため、解説は省略
- リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を有利に使う「フェアリーゾーン」を持つ
- ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ
- ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ
- 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するグッズ
- すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻すグッズ
- 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ
- ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるためのグッズ
- カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ
- アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をすべて山札に戻し、再ドローするACE SPEC
- 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを増加させるポケモンのどうぐ
- 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚ドローするサポート
- ナンジャモ: 手札をすべて山札に戻し、サイドの枚数ぶんドローするサポート
- リーリエの決心: カードを1枚サーチするサポート
- ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを出せるスタジアム
- 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンに必要なエネルギー
- 基本悪エネルギー: 役割不明のため、解説は省略
コメントを残す