コンセプト
このデッキは、メガルカリオexの高火力と、オーガポンexの特性『いしずえのかまえ』による防御を軸とした、安定性と攻撃力の両立を目指したデッキです。序盤は安定したポケモン展開、中盤以降はメガルカリオexによる圧倒的な攻撃力で相手を圧倒します。
強み
- メガルカリオexの高い攻撃力と、特性『いしずえのかまえ』を持つオーガポンexによる防御のバランスがとれている。
- 複数のサポートカードとグッズによる手札補充と、多様なサーチ手段により、安定した展開を実現できる。
- 状況に応じてスタジアムを使い分けることで、相手の妨害や自らのアドバンテージを稼ぐことができる。
序盤の動き
先攻後攻に関わらず、まずはリオル、マクノシタ、ソルロック、ルナトーンといったたねポケモンを、ネストボールやハイパーボールで展開します。オーガポンexがいれば優先的にベンチに出し、『いしずえのかまえ』で相手の特性による妨害を防ぎます。2ターン目以降に備え、手札にはエネルギーとパワープロテインを確保します。ハリテヤマは序盤の受けや、相手の攻撃を受けながら、進化のための時間を稼ぐ役割を担います。基本エネルギーを積極的につけ、相手の攻撃に備えます。 ボウルタウンがあればたねポケモンを展開しやすく、有利に展開を進めることができます。
中盤の動き
リオルからメガルカリオexへ、マクノシタからハリテヤマへと進化させ、攻撃態勢を整えます。メガルカリオexにはパワープロテインと闘エネルギーを装着し、高い火力を発揮します。相手のポケモンを倒し、サイドを取りながら、次の攻撃に備えます。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、手札を維持します。ナンジャモで手札を整え、博士の研究でさらに手札を補充し、次の展開に繋げます。状況に応じて、スグリでダメージを強化したり、ポケモンを入れ替えたりします。また、スタジアムをグラビティーマウンテンに変更することで、相手の2進化ポケモンのHPを下げて、攻撃を有利に進めます。
終盤の動き
メガルカリオexによる攻撃で、相手のサイドを残り2枚まで減らします。相手のポケモンの残りHPや、相手のデッキ構成によっては、ボスの指令で相手の戦力を弱体化させ、確実に勝利を目指します。この段階では、学習装置でメガルカリオexにエネルギーを集中させ、強力な一撃を狙います。相手のデッキの残り枚数を考慮し、リーリエの決心で手札を補充し、最後の攻勢に出ます。既にメガルカリオexが複数体場に存在していれば、マキシマムベルトを装着することで、相手のポケモンexへのダメージをさらに強化できます。状況に応じて、タウンデパートで必要なポケモンのどうぐを手札に加え、盤面を有利にコントロールします。
採用カードの役割
- メガルカリオex M1L 029/063】: このデッキの主軸となるポケモン。高い攻撃力で相手を圧倒する。
- リオル M1L 028/063】: メガルカリオexの進化前のポケモン。
- マクノシタ M-P 004/M-P】: 序盤の受けとして活躍する。
- ハリテヤマ M1L 025/063】: マクノシタから進化。序盤の受けや、相手の攻撃を受けながら、進化のための時間を稼ぐ役割を担う。
- ソルロック M1L 027/063】: 序盤の展開を補助する。
- ルナトーン M1L 026/063】: 序盤の展開を補助する。
- オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101】: 特性『いしずえのかまえ』で相手の特性による妨害を防ぐ。
- ファイトゴング: メガルカリオexの攻撃を強化する。
- パワープロテイン: メガルカリオexの攻撃を強化する。
- ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
- ネストボール: たねポケモンをサーチする。
- 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
- マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させる。
- ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減する。
- 学習装置: きぜつしたポケモンからエネルギーを回収する。
- リーリエの決心: 手札を補充する。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引く。
- 博士の研究: 手札をリフレッシュし、7枚の手札を引く。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
- スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ポケモンex・Vへのダメージを強化する。
- フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
- ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
- グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げるスタジアム。
- タウンデパート: ポケモンのどうぐをサーチするスタジアム。
- 基本闘エネルギー: メガルカリオexにエネルギーを供給する。
コメントを残す