コンセプト
このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使して、盤面を制圧し、安定して勝利を目指すデッキです。序盤はラルトス、キルリアで展開を進め、終盤にサーナイトexへ進化させて、強力な攻撃と特性で相手を圧倒します。
強み
- サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による安定したエネルギー加速
- 多様なサポートカードとグッズによる柔軟な対応力
- マシマシラの特性「アドレナブレイン」による状況に応じたダメージ調整
序盤の動き
まず、ラルトスとキルリアを展開し、序盤から安定した盤面を作ることが重要です。ボウルタウンの効果を活用し、素早くポケモンを展開することで、相手の妨害を回避しつつ、次の進化のための準備をすすめます。さらに、なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンをサーチし展開します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」は、相手の攻撃を防ぎつつ、相手のポケモンにダメージを与えることで有利な状況を作ります。この段階では、サーナイトexへの進化は急がず、盤面を整えることに集中します。
中盤の動き
中盤では、キルリアをサーナイトexに進化させ、特性「サイコエンブレイス」によるエネルギー加速で、強力なワザ「ミラクルフォース」の使用を目指します。ハイパーボールや夜のタンカでサーナイトexを手札に加え、素早く進化を遂げます。マシマシラは、相手の攻撃をかわし、相手のポケモンにダメージを与える役割を担います。さらに、ペパー、博士の研究、ナンジャモといったサポートカードを使い、手札を調整しながら、次の展開を準備します。必要に応じて、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ることも可能です。フワンテ、サケブシッポは、状況に応じて展開し、補助的な役割を果たします。
終盤の動き
終盤は、サーナイトexの特性とワザ「ミラクルフォース」を駆使して、確実に勝利を目指します。特性「サイコエンブレイス」で、毎ターン安定してエネルギーをつけ、ワザの威力を最大限に発揮します。ミュウexの特性「リスタート」で手札を補充し、状況に応じた対応を柔軟に行います。シークレットボックスで必要なカードをサーチし、状況に応じて柔軟に戦術を変更します。相手のポケモンのHPを減らし、サイドを取っていくことで勝利を掴みます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」を状況に応じて活用することで、相手のポケモンの弱点を突くことも可能です。
採用カードの役割
- サーナイトex 【SV4a 328/190】:このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」とワザ「ミラクルフォース」でゲームを支配します。
- キルリア【M1S 041/063】:サーナイトexへの進化に必要なポケモン。序盤の展開役としても活躍します。
- ラルトス【M1S 040/063】:デッキの展開の起点となるたねポケモン。
- マシマシラ【SV6 107/101】:特性「アドレナブレイン」で相手の攻撃を妨害したり、ダメージを与えたりと幅広く活躍します。
- フワンテ【SV4a 260/190】:状況に応じて展開し、補助的な役割を果たす。
- サケブシッポ【SV4K 071/066】:状況に応じて展開し、補助的な役割を果たす。
- リーリエのピッピex【SV9 115/100】:特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突く。
- ミュウex【SV2a 195/165】:特性「リスタート」で手札を補充する。
- メガディアンシーex【MBD 005/021】:
- ハイパーボール:必要なポケモンをサーチする。
- ふしぎなアメ:サーナイトexへの進化を加速する。
- すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収する。
- カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替える。
- シークレットボックス(ACE SPEC):必要なカードをサーチする。
- 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収する。
- 大地の器:基本エネルギーをサーチする。
- なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをサーチする。
- 勇気のおまもり:たねポケモンの耐久力を上げる。
- ワザマシン エヴォリューション:進化を補助する。
- ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる。
- 博士の研究:手札を調整する。
- ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
- リーリエの決心:
- ナンジャモ:手札を調整する。
- ボウルタウン:たねポケモンの展開をサポートする。
- 基本超エネルギー:サーナイトexのエネルギーにする。
- 基本悪エネルギー:
コメントを残す