コンセプト
このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、様々なサポートカードを駆使して、盤面を制圧していくデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はサーナイトexに進化させて強力なワザと特性で攻め立てます。ブルンゲルexの特性『うみののろい』で相手の妨害も積極的に行い、相手を圧倒します。
強み
- サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定した展開
- ブルンゲルexの特性『うみののろい』による相手の妨害
- 多様なサポートカードによる柔軟な対応力
序盤の動き
先攻1ターン目は、マシマシラ、プルリル、サケブシッポ、ミュウexといったたねポケモンを展開します。ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開し、進化のための準備をします。2ターン目以降は、マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えたり、プルリルのワザ『うみのかげ』で相手のグッズ使用を妨害したりしながら、有利な盤面を作ります。状況に応じて、キチキギスexの特性『さかてにとる』を使い、山札を引いて次の展開に備えます。手札にはエネルギーと進化ポケモン(キルリア、ブルンゲルex)を確保し、サーナイトexとブルンゲルexの進化を目指します。
中盤の動き
序盤で準備したたねポケモンをキルリア、ブルンゲルexへと進化させます。サーナイトexは特性『サイコエンブレイス』を駆使し、エネルギーを確保します。ブルンゲルexの特性『うみののろい』で相手のグッズとポケモンのどうぐを封じ、盤面を支配します。そして、サーナイトexのワザ『ミラクルフォース』で190ダメージを与えつつ、同時に状態異常も回復して安定性を高めます。状況に応じて、マシマシラで相手をコントロールしながら、サーナイトexで攻撃を仕掛けます。
終盤の動き
サーナイトexを軸に、相手を圧倒していきます。ブルンゲルexの『うみののろい』と『パワープレス』で相手の動きを制限しつつ、サーナイトexの『ミラクルフォース』で高火力を叩き込みます。状況に応じてリーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』を使い、相手の弱点を利用した攻撃も可能です。相手のサイド残り枚数に応じてカウンターキャッチャーを使い、有利に進めていきます。残りの資源を駆使して、勝利を目指します。
採用カードの役割
- ラルトス M1S 040/063】 : サーナイトexへの進化ライン
- キルリア M1S 041/063】 : サーナイトexへの進化ライン
- サーナイトex 【SV1S 092/078】 : このデッキの主役ポケモン。特性とワザで強力な戦力となる。
- プルリル 【SV11W 041/086】: ブルンゲルexへの進化ライン。序盤の妨害役。
- ブルンゲルex 【SV11W 170/086】: サーナイトexと組むことで相手の動きを大きく制限する。
- マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを乗せ替え、相手の戦力を弱体化。
- リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手の弱点を突く効果で、終盤の勝負を有利に進める。
- キチキギスex 【SV6a 081/064】: 山札を引いて展開の遅れをカバー。
- サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せ替え、相手の戦力を弱体化。
- ミュウex 【SV2a 195/165】: 手札補充を行い、展開の安定性を高める。
- メガディアンシーex MBD 005/021】: 枠調整カード
- ネストボール: たねポケモンのサーチ
- ハイパーボール: ポケモンのサーチ
- 大地の器: 基本超エネルギーのサーチ
- ふしぎなアメ: 早期進化
- 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収
- すごいつりざお: トラッシュからのリサイクル
- カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを交換
- ヒーローマント(ACE SPEC)】: サーナイトexの耐久力強化
- 博士の研究: 手札を調整
- リーリエの決心: 手札を調整
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュ
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐサーチ
- ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速
- 基本超エネルギー: エネルギー供給
- 基本悪エネルギー: エネルギー供給
コメントを残す