コンセプト
このデッキは、ブルンゲルexの特性『うみののろい』と、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を軸としたコントロールデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を制圧し、中盤以降はサーナイトexの特性でエネルギー加速を行いながら、ブルンゲルexの特性で相手の動きを封じつつ、高火力のワザで押し切る戦術です。
強み
- ブルンゲルexの特性『うみののろい』による強力な妨害
- サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による圧倒的なエネルギー加速
- 多様なポケモンとサポートカードによる柔軟な対応力
序盤の動き
先攻1ターン目は、ラルトス、プルリル、マシマシラといったたねポケモンを展開し、相手の展開を妨害しつつ、盤面を有利に展開します。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一し、攻撃を有利に進めます。この段階では、ブルンゲルex、サーナイトexへの進化はまだ控えます。ミュウexも手札に来た場合、状況に応じて積極的に展開します。マシマシラは相手のダメカンを乗せ替え、相手の攻撃を遅らせるなどの妨害を積極的に行います。進化ポケモンを展開する際は、ワザマシン エヴォリューションを活用し、進化を加速させます。
中盤の動き
プルリルからブルンゲルexに進化させ、『うみののろい』で相手のグッズとポケモンのどうぐの使用を封じます。同時に、ラルトスからキルリア、キルリアからサーナイトexへと進化させ、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行い、攻撃の準備を整えます。この段階では、相手の妨害が効いてきていないか、または相手のポケモンの状態を確認しながら、状況に合わせてリーリエのピッピex、ミュウexなどの特性やワザを活用していきます。相手のポケモンを倒す際は、状況に合わせて、高火力のワザであるサーナイトexの『ミラクルフォース』や、ブルンゲルexの『パワープレス』を活用します。また、相手の攻撃を耐えるために、勇気のおまもりなどを活用します。
終盤の動き
サーナイトexの高火力ワザ『ミラクルフォース』で相手のポケモンを倒し、サイドを取っていきます。ブルンゲルexの特性『うみののろい』で相手の動きを封じ込めつつ、状況に応じてリーリエのピッピexやミュウexの特性などを活用して、試合を有利に進めます。また、メガディアンシーexは状況に合わせて、最後の切り札として使用します。この段階では、相手の山札の枚数も考慮し、確実にサイドを取れるように、動きを調整します。妨害やエネルギー加速、高火力ワザを組み合わせて、相手を圧倒していきます。
採用カードの役割
- ブルンゲルex 【SV11W 042/086】: 特性『うみののろい』で相手の妨害をする。
- プルリル 【SV11W 041/086】: ブルンゲルexの進化元。特性で序盤の妨害。
- サーナイトex 【SV4a 082/190】: 特性『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速と高火力ワザ『ミラクルフォース』が主力。
- キルリア 【M1S 041/063】: サーナイトexの進化元。
- ラルトス 【M1S 040/063】: サーナイトexへの進化ライン。
- メガディアンシーex 【MBD 005/021】: 最後の切り札として使用。
- リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』による弱点を統一。
- ミュウex 【SV4a 076/190】: 手札補充と相手のワザの模倣。
- ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるコストを削減。
- マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のダメカンを乗せ替えて妨害する。
- ネストボール: たねポケモンのサーチ。
- ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
- 大地の器: 基本エネルギーのサーチ。
- カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替え。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替え。
- ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速。
- 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
- ワザマシン エヴォリューション: 進化を加速する。
- 勇気のおまもり: たねポケモンのHP強化。
- リーリエの決心: 手札補充。
- 博士の研究: 手札をリフレッシュ。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐのサーチ。
- ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助。
- 基本超エネルギー: サーナイトex、ブルンゲルexなどのエネルギー。
- 基本悪エネルギー: メガディアンシーexなどのエネルギー。
コメントを残す