コンセプト
このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」によるドローと、強力なワザ「ゴールドラッシュ」で相手を圧倒するデッキです。コレクレーからサーフゴーexに進化し、安定した展開を目指します。序盤は効率的な展開と必要なカードのサーチを行い、中盤以降はサーフゴーexの特性とワザを駆使して攻め立てます。
強み
- 安定した展開力:コレクレーの「ちいさなおつかい」と「ボーナスコイン」で手札を充実させ、スムーズにサーフゴーexに進化できます。
- 高い打点:ゴールドラッシュで状況に応じて柔軟にダメージを与え、相手にプレッシャーを与えます。
- 多彩なサポートカード:ペパー、ボスの指令、フトゥー博士のシナリオなどのサポートカードと、グッズ、ポケモンのどうぐを組み合わせた戦略で、ゲームを有利に進めます。
序盤の動き
1ターン目は、コレクレーをベンチに出します。なかよしポフィンやネストボールで必要なポケモンを手札に加え、スムーズな展開を確保します。大地の器やスーパーエネルギー回収でエネルギーを集め、次のターンからの展開に備えます。ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開し、次のターンからの展開の準備を整えます。
中盤の動き
サーフゴーexが進化したら、積極的に「ボーナスコイン」を使い、手札を補充します。「ボーナスコイン」で引いたカードの中にエネルギーやグッズがあれば、それらを使用して「ゴールドラッシュ」の準備を進めます。この段階では、相手のポケモンの状況を見ながら、高打点の「ゴールドラッシュ」で攻撃を行います。ゲンキのハチマキをサーフゴーに装着して、ダメージをさらに高めることも検討します。相手の行動や盤面をみて、必要であれば、プライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えて、有利な状況を作ります。状況に応じて、ボスの指令で相手の動きを制限することも重要です。
終盤の動き
終盤は、サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」による高打点アタックで勝負を決めます。手札のエネルギーを使い切り、最大限のダメージを与えましょう。状況に応じて、フトゥー博士のシナリオを使い、手札を整えることで次のターンへの準備を行い、エネルギーをトラッシュして次のターンに備えます。相手のポケモンのHPや残りサイドなどを考慮して、勝利を目指します。状況に応じて、すごいつりざおでトラッシュから必要なカードを回収し、さらに展開を続けることも可能です。
採用カードの役割
- コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexへの進化ポケモン。特性「ちいさなおつかい」でエネルギーをサーチ。
- サーフゴーex 【SV3a 050/062】: デッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」で手札補充、ワザ「ゴールドラッシュ」で高打点。
- ソルロック 【M1L 027/063】: サポートとして機能します。
- ルナトーン 【M1L 026/063】: サポートとして機能します。
- ゲノセクトex 【SV11B 069/086】: 状況に応じての追加アタッカーとして機能します。
- キチキギスex 【SV6a 081/064】: 追加アタッカーとして機能します。
- なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
- ネストボール: たねポケモンを手札にサーチ。
- ファイトゴング: サポートとして機能します。
- 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
- スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
- すごいつりざお: トラッシュからのポケモンとエネルギー回収。
- ピクニックバスケット: ポケモンのHP回復。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと入れ替え。
- ふうせん: ポケモンのにげるコスト軽減。
- げんきのハチマキ: ワザのダメージ増加。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札にサーチ。
- ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え。
- フトゥー博士のシナリオ: 手札と場の入れ替え。
- ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助。
- 基本鋼エネルギー: サーフゴーexへのエネルギー供給。
- 基本闘エネルギー: ゲノセクトexへのエネルギー供給。
コメントを残す