コンセプト
このデッキは、フーディンの特性「テレポーター」と、素早いポケモン展開による盤面制圧で勝利を目指す高速型デッキです。序盤はケーシィ、ユンゲラー、フーディンによる展開、中盤はノココッチによるドローと盤面維持、終盤はフーディンの特性と強力なサポートカードで相手を圧倒します。
強み
- 序盤から高速でポケモンを展開できる
- ノココッチの特性による安定したドローと手札補充
- フーディンの特性「テレポーター」による柔軟な盤面調整とリソース管理
序盤の動き
先攻の場合は、ケーシィをバトル場、もう1匹をベンチに展開します。後攻ならケーシィを2体ベンチに出して、後続の展開を準備します。このフェーズでは、相手の妨害や状況把握を優先し、焦らず確実にポケモンを展開することを重視します。ネストボールやなかよしポフィンで、ケーシィとユンゲラーの展開を迅速に行い、可能であれば、すぐにユンゲラーに進化させ、次のターンへの準備を整えます。
中盤の動き
ユンゲラーをフーディンに進化させ、盤面が整ったら、ノココッチを展開します。ノココッチの特性「にげあしドロー」を積極的に活用して手札を補充し、状況に応じて必要なカードを確保します。スーパーボールやマサキの転送など、状況に合わせたサーチカードを使い、必要なカードを手札に加えます。この段階では、相手の攻撃に対応しつつ、フーディンとノココッチで盤面を維持し、相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。状況に応じて、夜のタンカで必要なカードを回収したり、ワンダーパッチでエネルギーを確保したりするなど、状況に合わせた柔軟な対応が重要です。
終盤の動き
フーディンの特性「テレポーター」を駆使して、状況に応じてリソースを調整します。劣勢であれば、手札を補充しながら盤面を立て直し、優勢であれば、相手の妨害や強力な攻撃で勝利を目指します。このフェーズでは、ボスの指令やカウンターキャッチャーなどのサポートカードを効果的に使用し、相手の展開を妨害しながら攻勢に出ます。リッチエネルギーを活用して、エネルギーを加速させることで、フーディンのワザによる攻撃を強化し、一気に勝負を決めます。
採用カードの役割
- フーディン M1S 071/063】: メインアタッカーとして活躍する強力なポケモン。特性「テレポーター」によるリソース調整も重要。
- フーディン M1S 038/063】: メインアタッカー。特性「テレポーター」で状況に対応。
- ユンゲラー M1S 037/063】: フーディンの進化前。序盤の展開を担う。
- ケーシィ M1S 036/063】: フーディンの進化元。素早い展開が重要。
- ケーシィ 【SV8a 057/187】: フーディンの進化元。素早い展開と特性「テレポーター」で盤面を動かす。
- ノココッチ 【SV8a 130/187】: 序盤から中盤にかけての手札補充を担う。特性「にげあしドロー」で手札を安定させる。
- ノコッチ 【SVM 095/175】: ノココッチの進化前。序盤のポケモンサーチ役として活躍。
- スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害役。序盤の展開をサポート。
- キチキギスex MA 003/043】:デッキに採用されているが、役割は不明。
- シェイミ MA 001/043】:デッキに採用されているが、役割は不明。
- なかよしポフィン: 序盤のポケモン展開を加速させる。
- スーパーボール: ポケモンをサーチする。
- ネストボール: たねポケモンをサーチする。
- ふしぎなアメ: フーディンへの進化を加速させる。
- 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
- ワンダーパッチ: エネルギー不足に対応する。
- カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
- 改造ハンマー: 特殊エネルギーを除去する。
- せいなるはい: トラッシュから不要なカードを山札に戻す。
- 勇気のおまもり: ケーシィのHPを強化する。
- リーリエの決心: 手札を補充する。
- トウコ: 進化ポケモンとエネルギーを手札に加える。
- ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
- リップ: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
- マサキの転送: ポケモンを手札に加える。
- ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助する。
- リッチエネルギー: エネルギー加速とドロー効果。
- 基本超エネルギー: エネルギーとして使用。
- ジェットエネルギー: エネルギーとして使用。ベンチポケモンをバトル場に出す効果を持つ。
コメントを残す