コンセプト
このデッキは、コレクレーから進化するサーフゴーexを軸に、強力な特性とワザで相手を圧倒するデッキです。豊富なサーチカードとエネルギー加速により、序盤から安定してサーフゴーexを展開し、終盤には強力なワザで勝負を決めます。システムポケモンを効果的に使用することで、盤面を有利に進め、勝利を目指します。
強み
- 安定したサーフゴーexの展開
- 強力な特性「ボーナスコイン」と「ゴールドラッシュ」による圧倒的な火力
- 多彩なシステムポケモンとサポートによる盤面コントロール
序盤の動き
まず、ネストボールやなかよしポフィン、タケシのスカウトを使い、コレクレーや他のたねポケモンをベンチに展開します。その後、ペパーでグッズをサーチし、大地の器でエネルギーを手札に加えます。ミライドンexの特性「タンデムユニット」で、さらにたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。序盤は、相手への攻撃よりも、安定したサーフゴーexの展開とエネルギー確保を優先します。
中盤の動き
サーフゴーexが進化したら、特性「ボーナスコイン」を使い、手札を増やしつつ、必要なカードを探します。この段階では、すでに複数のエネルギー加速ポケモンを展開し、手札のエネルギーも豊富になっているはずです。状況に応じて、サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」で高火力の攻撃を仕掛けていきます。ミライドンexやテツノカイナexなども状況に合わせて展開し、攻撃に参加させ、ゲームを優位に進めます。また、状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使って相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
終盤の動き
終盤は、サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」で一気に勝負を決めに行きます。このワザは、手札の基本エネルギーをトラッシュする枚数に応じてダメージが増えるので、エネルギーを大量に確保することが重要です。また、ミライドンexやテツノカイナex、デンチュラexのワザを絡めることで、より高いダメージを期待できます。ピカチュウexも、状況によっては強力な一撃を放つことができるため、状況に応じて使い分けましょう。相手の手札や状況を的確に判断し、勝利を目指します。
採用カードの役割
- コレクレー【SV7a 024/064】:サーフゴーexへの進化元。ちいさなおつかいでエネルギーサーチを行う。
- サーフゴーex【SV3a 079/062】:このデッキの主役ポケモン。特性「ボーナスコイン」でドローし、ワザ「ゴールドラッシュ」で高火力の攻撃を行う。
- ゲノセクトex【SV11B 164/086】:エネルギー加速と高火力攻撃が可能なポケモンex。
- バチュル【SV7 108/102】:エネルギー加速ポケモン。デンチュラへの進化元。
- テツノカイナex【SV4M 079/066】:高火力攻撃とサイドを多く取れるワザを持つポケモンex。
- ミライドンex【SV4a 358/190】:たねポケモンを展開する特性を持つポケモンex。
- ピカチュウex【SV8 122/106】:高火力攻撃が可能なポケモンex。
- ラティアスex【SV7a 078/064】:たねポケモンの逃げエネルギーを無効化する特性を持つポケモンex。
- キチキギスex【MA 003/043】:
- コレクレー【SV3a 068/062】:コレクレー。
- コレクレー【SV3a 020/062】:たねポケモンサーチを行う。
- デンチュラex【SV7 118/102】:バチュルから進化するポケモンex。高い攻撃力を持つ。
- デンチュラ【SV6a 002/064】:バチュルから進化するポケモン。特性で相手の特性持ちポケモンへのダメージを強化する。
- なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンを展開する。
- ネストボール:たねポケモンをサーチする。
- 大地の器:基本エネルギーをサーチする。
- ポケギア3.0:サポートをサーチする。
- スーパーエネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収する。
- プレシャスキャリー(ACE SPEC):たねポケモンを大量展開する。
- カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンを入れ替える。
- ふうせん:ポケモンのにげるコストを軽減する。
- ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
- ボスの指令:相手のベンチポケモンを入れ替える。
- ボタン:場のたねポケモンを手札に戻す。
- タケシのスカウト:たねポケモンまたは進化ポケモンをサーチする。
- フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻す。
- アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーをサーチする。
- ハッコウシティ:トラッシュからエネルギー回収を可能にするスタジアム。
- 基本鋼エネルギー:エネルギー。
- 基本草エネルギー:エネルギー。
- 基本雷エネルギー:エネルギー。
コメントを残す