コンセプト
このデッキは、ソウブレイズexの高火力と、様々なサポートカードによる盤面制圧を軸とした、高速でアグレッシブな戦いを得意とするデッキです。序盤から終盤まで、常に相手を圧倒する展開を目指します。
強み
- ソウブレイズexの高い火力を活かした、安定した早期決着力
- 多様なサポートカードによる手札補充と盤面展開力
- 特性とワザを組み合わせた、柔軟な状況対応力
序盤の動き
まず、カルボウからソウブレイズexへの進化を目指します。このデッキは複数のたねポケモンを擁するため、ネストボールやハイパーボールを活用し、素早く展開することが重要です。基本エネルギーは大地の器でサーチし、手札を整えます。1ターン目は先攻の制約からワザが使えませんが、イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、次のターン以降の展開に備えます。手札にソウブレイズexと必要なエネルギーが揃っていれば、進化させ、準備を整えましょう。
中盤の動き
ソウブレイズexがバトル場に立ったら、積極的にしんえんほむらでダメージを与えます。トラッシュにエネルギーを増やすことで、より大きなダメージを狙えます。相手のポケモンを倒したらボスの指令でベンチポケモンを入れ替えて、有利な状況を維持しましょう。この段階では、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」は、相手の強力なポケモンをベンチに下げ、ソウブレイズexが次の攻撃で倒しやすい状況を作るために活用できます。もしテツノツツミがバトル場に出てしまっても、特性で相手のポケモンを入れ替えた後にトラッシュに送ることで、役割を終えた後も無駄なくリソースとして活用することができます。
終盤の動き
終盤では、ソウブレイズexのアメジストレイジで一気に勝負を決めます。状況によっては、ソウブレイズexがきぜつしても、サイド差で勝利できる可能性が高いため、攻めの姿勢を貫きましょう。アメジストレイジは、エネルギーを全てトラッシュしますが、その前に十分なダメージを与えられれば問題ありません。このデッキの終盤は、ソウブレイズexの圧倒的な火力と、相手の残りのポケモンのHPとを比較して判断する必要があります。サイド差が相手にとって不利な状況ならば、多少リスクを負ってでもアメジストレイジを選択するべきです。
採用カードの役割
- カード名:ソウブレイズex【SVLS006/022】:このデッキの主役ポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
- カード名:カルボウ【SV8a023/187】:ソウブレイズexの進化元。
- カード名:カルボウ【SVLS005/022】:ソウブレイズexの進化元。
- カード名:ソルロック【M1L027/063】:未使用
- カード名:ルナトーン【M1L026/063】:未使用
- カード名:テツノツツミ【SV4M020/066】:特性で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
- カード名:キチキギスex【SV6a081/064】:特性で山札を引き、手札を補充する。
- カード名:イキリンコex【SV4a337/190】:特性で手札をリフレッシュし、展開を加速する。
- カード名:イキリンコex【SV2P089/071】:特性で手札をリフレッシュし、展開を加速する。
- カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
- カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
- カード名:ファイトゴング:未使用
- カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチする。
- カード名:すごいつりざお:トラッシュからカードを回収する。
- カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートを回収する。
- カード名:ゼイユ:手札をリフレッシュする。
- カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
- カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻し、手札をリフレッシュする。
- カード名:基本闘エネルギー:エネルギー
- カード名:基本炎エネルギー:エネルギー
- カード名:レガシーエネルギー:ACE SPEC。エネルギーとして使い、きぜつ時のサイド数を減らす。
コメントを残す