コンセプト
このデッキは、メガルカリオexの高火力と、強力なサポートカードを組み合わせた、攻守に優れたデッキです。序盤はリオルからメガルカリオexに進化させ、強力なワザで攻め立て、中盤以降は状況に応じてハリテヤマやゲノセクトなどのポケモンを使い分けながら、相手のポケモンを確実に倒していきます。
強み
- メガルカリオexの高い攻撃力
- 状況に応じた柔軟な対応力
- 強力なサポートカードによる盤面制圧
序盤の動き
2ターン目にメガルカリオexに進化するために、1ターン目にネストボールやハイパーボールでリオルをベンチに展開します。その後、リオルをバトル場に出し、2ターン目に進化、攻撃につなげます。ボウルタウンを使うことでより効率的な展開が可能です。序盤はなるべく多くのリオルをベンチに展開し、手札補充をしながら、進化をスムーズに行えるようにします。この展開の速さがこのデッキの大きな強みです。ソルロックとルナトーンは、状況に応じて手札に来た場合にベンチに出しておきます。
中盤の動き
メガルカリオexがバトル場にいる状態を維持しつつ、相手の攻撃を耐えながら、攻撃を継続します。この段階では、パワープロテインでメガルカリオexの攻撃力をさらに高め、相手のポケモンを確実に倒します。相手によって状況は変わるため、ハリテヤマやゲノセクトも活用し、状況に応じて柔軟に対応します。夜のタンカで必要なカードを手札に呼び戻し、展開を安定させます。リーリエの決心で手札を補充し、博士の研究で不要なカードをトラッシュして、次のターンに備えます。ナンジャモやフトゥー博士のシナリオを使い、手札をリフレッシュするタイミングも重要です。
終盤の動き
終盤は、相手のサイドを数枚残している状況となります。メガルカリオexの攻撃力が不足する場合は、マキシマムベルトでダメージを補強します。相手の残りのサイド数に合わせて、適切なポケモンをバトル場に出し、攻めきります。ゲノセクトの特性「エースキャンセラー」は相手のACE SPECを無効化できるため、状況によっては非常に有効となります。ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出して、集中攻撃することも可能です。このデッキでは、終盤でも手札補充や盤面整理を怠らず、常に有利な状況を維持することが重要です。
採用カードの役割
- リオル M1L 028/063】: メガルカリオexの進化前のポケモン。序盤の展開を担う。
- メガルカリオex M1L 088/063】: このデッキの中心となるポケモン。高い攻撃力と耐久力で相手を圧倒する。
- メガルカリオex M1L 078/063】: メガルカリオex。攻撃を担う。
- マクノシタ M1L 024/063】: ハリテヤマへの進化ポケモン。状況に応じて活躍する。
- ハリテヤマ M1L 025/063】: 強力なワザを持つポケモン。状況に応じて投入する。
- ソルロック M1L 027/063】: 状況に合わせて手札に来た場合にベンチに置く。
- ルナトーン M1L 026/063】: 状況に合わせて手札に来た場合にベンチに置く。
- ゲノセクト 【SV6a 040/064】: 特性「エースキャンセラー」でACE SPEC対策を行う。
- ハイパーボール: 手札にポケモンをサーチする。
- ネストボール: たねポケモンをサーチする。
- ファイトゴング: エネルギー加速アイテム。
- パワープロテイン: メガルカリオexの攻撃力を強化する。
- 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
- ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
- ふうせん: ポケモンの逃げるコストを軽減する。
- マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させる。
- リーリエの決心: 手札を補充する。
- 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- フトゥー博士のシナリオ: 特定のポケモンを手札に戻し、その他のカードをトラッシュする。
- ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
- ボウルタウン: たねポケモンを手札からベンチに出せる。
- タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加えられる。
- 基本闘エネルギー: メガルカリオexへのエネルギー供給。
コメントを残す