コンセプト
このデッキは、サーフゴーexの特性『ボーナスコイン』と強力なワザを活かし、安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。コレクレーからサーフゴーexへの進化ラインを軸に、効率的に手札を補充し、盤面を有利に展開します。終盤は強力なワザで相手を圧倒します。
強み
- 安定した展開力:『ボーナスコイン』による手札補充で、必要なカードを安定して引くことができます。
- 高い打点:サーフゴーexの『ゴールドラッシュ』は、手札のエネルギーを消費することで、状況に応じて高いダメージを与えることができます。
- 柔軟な対応力:様々なグッズやサポートカードを採用することで、状況に合わせた柔軟な対応が可能です。
序盤の動き
先攻1ターン目は、手札にあるコレクレーをバトル場に出します。その後、なかよしポフィンやネストボールで、残りのコレクレーとサーフゴーexをベンチに展開します。2ターン目に、コレクレーにエネルギーをつけ、サーフゴーexに進化させ、『ボーナスコイン』で手札を増やし、盤面を構築します。テツノツツミをベンチに出し、相手の展開を妨害しつつ、状況に応じてハイパーブロアーで相手の戦術を崩すことも検討します。
中盤の動き
サーフゴーexをバトル場に出し、『ボーナスコイン』で手札を補充し続けます。相手のポケモンに合わせて、『ゴールドラッシュ』でダメージを与えます。手札のエネルギーを効率的に使い、高いダメージを叩き出します。大地の器やスーパーエネルギー回収を使い、エネルギーを確保し続けます。このフェーズでは、相手への攻撃と手札補充のバランスを意識し、有利な展開を維持します。状況に応じてプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
終盤の動き
中盤で盤面を優位に展開できた後、サーフゴーexの『ゴールドラッシュ』で、高いダメージを与えて相手を一気に倒します。状況によっては、オーガポン いしずえのめんexやキチキギスexなどを活用して、追加のダメージを与え、ゲームを締めくくります。相手の残りHPを確認し、的確なダメージ計算で勝利を目指します。ペパーやタケシのスカウトといったサポートカードを使い、必要なカードを確保します。
採用カードの役割
- コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexへの進化前のポケモンであり、序盤の展開を担う重要な役割を担います。
- サーフゴーex 【SV3a 050/062】: このデッキの中心となるポケモン。特性『ボーナスコイン』と強力なワザ『ゴールドラッシュ』でゲームを支配します。
- ゲノセクトex 【SV11B 069/086】: 状況に応じて、強力なワザ『プロテクトチャージ』で相手の攻撃を防ぎ、ゲーム展開を有利に進めます。
- テツノツツミ 【SV4M 020/066】: ベンチから相手のポケモンを入れ替える特性『ハイパーブロアー』で、相手の展開を妨害する役割を担います。
- オーガポン いしずえのめんex 【SV6 065/101】: 終盤の強力な攻撃手段として活躍します。特性『いしずえのかまえ』で相手の特性による攻撃を防ぐことも可能です。
- キチキギスex 【SV8a 104/187】: 終盤にベンチポケモンへの攻撃手段として機能します。
- なかよしポフィン: 序盤のポケモン展開を補助します。
- ネストボール: 序盤のポケモン展開を補助します。
- 大地の器: エネルギーを補充する重要な役割を担います。
- スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収します。
- ピクニックバスケット: ポケモンのHPを回復します。
- すごいつりざお: トラッシュしたカードを山札に戻します。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える強力なカードです。
- ふうせん: ポケモンの逃げやすさを向上させます。
- ワザマシン エナジーターボ: ポケモンにエネルギーを付けやすくします。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
- タケシのスカウト: たねポケモンと進化ポケモンを手札に加えます。
- ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
- フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、トラッシュします。
- ボウルタウン: たねポケモンを手札からベンチに出します。
- 基本闘エネルギー: オーガポン いしずえのめんexにエネルギーを供給します。
- 基本鋼エネルギー: サーフゴーexにエネルギーを供給します。
コメントを残す