コンセプト
このデッキは、フーディンの強力な特性と、様々なサポートカードを駆使して、安定した展開と高いゲームコントロール能力を実現したデッキです。序盤はケーシィ、ユンゲラーと進化させながら、安定してフーディンに進化を目指します。中盤以降はフーディンの特性『テレポーター』で場をリセットしながら、状況に応じて適切なポケモンやサポートを展開することで、相手を圧倒します。
強み
- フーディンの『テレポーター』によるリセット能力で、相手の妨害を無効化し、有利な展開を維持できる。
- 多様なサポートカードと、状況に合わせた柔軟な対応が可能。
- 複数のポケモンの特性を組み合わせて、盤面をコントロールし、相手の動きを封じることができる。
序盤の動き
先攻ならば、ケーシィでスタートし、特性『テレポーター』は使用できません。素早くユンゲラー、フーディンへと進化を目指します。後攻ならば、ケーシィ、またはノコッチでスタートし、なかよしポフィンでたねポケモンを展開、またはタケシのスカウトでたねポケモンを手札に加えます。ノコッチは、ともだちをさがすで必要なカードを探します。シェイミは、相手の攻撃を抑制する役割を持ちます。ボウルタウンを展開できれば、よりスムーズな展開が期待できます。
中盤の動き
フーディンがバトル場にいる状態を維持し、特性『テレポーター』を有効活用します。相手の妨害を受けにくい状況を作るため、ジャミングタワーを展開し、相手のポケモンの道具の効果を無効化します。相手の攻撃に対しては、ノココッチの特性『にげあしドロー』で山札を3枚引き、次の展開につなげます。必要に応じて、夜のタンカやリップで必要なカードを回収します。トウコを使い、進化ポケモンとエネルギーを手札に加えることで、次の展開を準備します。
終盤の動き
フーディンの特性『テレポーター』と、ノココッチの特性『にげあしドロー』を駆使して、盤面を常に有利に保ちます。ボスの指令で相手のキーポケモンを控えに下げ、一方的に攻め立てます。キチキギスexや、他のポケモンのワザで、積極的にダメージを与えていきます。改造ハンマーなどで特殊エネルギーを無効化し、相手のアタッカーを弱体化します。リーリエの決心、フトゥー博士のシナリオ、などを状況に応じて使用し、勝利を目指します。
採用カードの役割
- フーディン M1S 071/063】: デッキの中心となるポケモン。特性『テレポーター』で盤面をリセットし、有利な展開を維持する。
- ユンゲラー M1S 037/063】: フーディンの進化前。序盤の展開をサポートする。
- ケーシィ 【SV8a 057/187】: フーディンの進化前のたねポケモン。特性『テレポーター』の準備段階となる。
- ノココッチ 【SV8a 130/187】: 特性『にげあしドロー』で山札を引ける。終盤のダメージソースとしても機能する。
- ノコッチ 【SV2P 056/071】: ノココッチへの進化元。ともだちをさがすで必要なカードを探し、展開をサポートする。
- シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つ。
- スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害する。
- コダック 【SV-P 262/【SV-P】:相手の行動を妨害する。
- キチキギスex MA 003/043】:強力なワザを持つ。
- なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
- スーパーボール: 山札からポケモンを手札に加える。
- ネストボール: 山札からたねポケモンをベンチに展開する。
- ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
- ワンダーパッチ: エネルギーを付け直す。
- 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
- 改造ハンマー: 相手の特殊エネルギーをトラッシュする。
- トウコ: 進化ポケモンとエネルギーを手札に加える。
- リーリエの決心: 手札を増やす。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に強制的に入れ替える。
- タケシのスカウト: たねポケモンや進化ポケモンを手札に加える。
- フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
- リップ: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
- ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
- ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
- 基本超エネルギー: フーディンにエネルギーを供給する。
- リッチエネルギー: エネルギーを供給し、山札を引く。
コメントを残す