コンセプト
このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と高火力による攻めを重視したデッキです。序盤から積極的にポケモンを展開し、強力なワザで相手を圧倒します。タケルライコexの『はじけるほうこう』によるドローと、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速を駆使し、安定した展開を目指します。
強み
- 序盤から展開力の高いタケルライコexとオーガポンみどりのめんexにより、相手のペースを乱し、有利な状況を作り出せます。
- タケルライコexの『きょくらいごう』は、状況に応じて柔軟にダメージを与えられる強力なワザです。オーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』は、バトルポケモンについているエネルギーの数に依存したダメージ追加効果が特徴です。
- ヨルノズクによるサーチで必要なカードを手札に加え、安定性を高めることができます。
序盤の動き
先攻1ターン目は、ホーホーをベンチに出し、オーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。タケルライコexは、次のターン以降の展開に備えます。サポートは使用せず、次のターン以降の展開に繋げます。後攻1ターン目は、状況に応じてメタモンで有利なポケモンにへんしん、または、状況に応じてタケルライコexを展開し、『はじけるほうこう』で手札を整えることで次のターンの展開を有利に進めます。
中盤の動き
タケルライコexの『はじけるほうこう』とオーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』を駆使し、手札とエネルギーを確保し、強力なワザによる攻撃で、相手のポケモンを倒していきます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いて展開を加速したり、イキリンコexの特性『イキリテイク』でエネルギー加速を補助します。ラティアスexは、特性『スカイライン』で逃げエネを削減し、相手のポケモンと入れ替わる動きを容易にする役割を持ちます。状況に応じて、ネストボールやハイパーボールを活用し、ポケモンを展開し続けます。さらに、夜のタンカや大地の器、エネルギー回収で必要なカードを回収して、リソース管理に努めます。
終盤の動き
相手のポケモンの数を減らし、サイドを取り切ることを目指します。タケルライコexの『きょくらいごう』、オーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』などの高火力ワザで、相手にプレッシャーを与え続けましょう。状況に応じて、ボスの指令やプライムキャッチャー(ACE SPEC)を使って、相手のキーポケモンを倒し、試合を有利に進めます。終盤は、ジャッジマンやナンジャモなどのサポートカードを使い、手札をリフレッシュしながら、ゲームを締めくくりましょう。テツノイサハexは、特性『ラピッドバーニア』により、状況に合わせてエネルギーを再配置し、攻めを継続できる保険となります。スピンロトムは、とつげきランディングで、相手の攻勢を遅らせる役割を持ちます。
採用カードの役割
- タケルライコex:デッキの中心となるポケモン。はじけるほうこうによるドローと、きょくらいごうによる高火力が強力。
- オーガポンみどりのめんex:特性みどりのまいによるエネルギー加速で安定した展開を支える。
- ヨルノズク:サーチカードとして、必要なカードを手札に加える。
- ホーホー:ヨルノズクの進化元。序盤の展開を補助する。
- キチキギスex:さかてにとるで手札を増やし、展開を加速する。
- イキリンコex:イキリテイクによるエネルギー加速と、序盤の展開を補助する。
- ラティアスex:特性スカイラインで逃げエネを削減する。
- スピンロトム:とつげきランディングによる妨害。
- タケルライコ:高火力ワザで相手を倒す。
- チヲハウハネ:相手の山札をトラッシュし、展開を妨害する。
- テツノイサハex:ラピッドバーニアでエネルギーを再配置する。
- メタモン:へんしんスタートで展開を加速する。
- ネストボール、ハイパーボール:ポケモンを展開するための重要なアイテム。
- 夜のタンカ、大地の器、エネルギー回収:必要なカードを回収するアイテム。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のキーポケモンを倒す。
- カウンターキャッチャー:相手の展開を妨害する。
- エネルギーつけかえ:エネルギーを効率的に使うためのアイテム。
- オーリム博士の気迫、ナンジャモ、ボスの指令、アカマツ、ジャッジマン:手札をリフレッシュするためのサポートカード。
- ゼロの大空洞、ジャミングタワー:スタジアムカード。
- 基本エネルギー:ポケモンにエネルギーをつけるためのカード。
コメントを残す