コンセプト
このデッキは、ミライドンexとテツノカイナexを軸とした、強力な雷タイプのポケモンexによる高速展開と、高火力のワザによる早期決着を狙うデッキです。システムポケモンと豊富なサポートカード、グッズを駆使し、安定したゲーム展開を目指します。
強み
- ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
- テツノカイナexの高火力ワザとサイド複数枚獲得効果
- 状況に応じて対応できる多彩なポケモンexとサポートカード
序盤の動き
先攻を取れた場合は、まずバチュルを展開し、バチュチャージでエネルギー加速を行います。その後、デンチュラに進化させ、相手のポケモンの特性を無効化しつつ攻撃します。後攻の場合は、相手の展開状況を見ながら、ミライドンexまたはテツノカイナexを優先的に展開し、盤面を有利に展開します。ピカチュウexはベンチに控え、状況に応じてがんばりハートで粘り強く戦うことを考慮します。リーリエのピッピex、テツノイサハex、ガチグマ アカツキex、ラティアスex、ミュウex、キチキギスexは、ゲーム開始時はベンチに控え、状況に応じて展開します。
中盤の動き
ミライドンexとテツノカイナexを軸に、高火力のワザで相手を積極的に攻撃します。相手のポケモンexを倒し、サイドを奪っていくことで、ゲーム展開を有利に進めていきます。デンチュラはベンチに残し、後続のポケモンのサポートを行います。ネストボールとハイパーボールでポケモンを展開し、ペパーやアカマツでエネルギーとグッズを補充することで、安定した展開と攻撃を目指します。状況に応じて、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことも重要です。このフェーズでは、相手の状況を常に把握しながら、最適な行動を判断する能力が求められます。
終盤の動き
サイドの枚数で優位に立っている状態であれば、そのまま押し切り、サイドをすべて奪って勝利を目指します。もしサイドの枚数が拮抗している場合は、残りのポケモンexを展開し、勝負を決め切ります。このフェーズでは、相手の残りカード枚数や展開状況をよく見極め、慎重に動いていく事が重要になります。このデッキは、様々な状況に対応できる柔軟性を持っているので、適切な判断を行うことで勝利を掴むことが可能です。プライムキャッチャーなどのACE SPECカードも、状況に応じて強力な効果を発揮します。また、状況によっては、リーリエのピッピexの特性も効果を発揮し、大きなアドバンテージとなるでしょう。
採用カードの役割
- カード名: ミライドンex 【SV1V 102/078】: 特性「タンデムユニット」で高速展開を行う主力ポケモン。高火力のワザ「フォトンブラスター」(雷,雷,無色→220ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)で相手を圧倒する。
- カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 高火力ワザ「アームプレス」(雷,雷,無色→160ダメージ)と「ごっつあんプリファイ」(雷,無色,無色,無色→120ダメージ。このワザのダメージで、相手のポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多くとる。)で相手を圧倒する主力ポケモン。サイドを多く奪える。
- カード名: ピカチュウex 【SV8a 236/187】/【SV8 122/106】: ベンチに控え、特性「がんばりハート」(このポケモンのHPがまんたんの状態で、このポケモンがワザのダメージを受けてきぜつするとき、きぜつせず、残りHPが「10」の状態で場に残る。)で粘り強く戦う。
- カード名: バチュル 【SV7 108/102】: 早期展開とエネルギー加速を行うためのシステムポケモン。ワザ「バチュチャージ」(無色→自分の山札から「基本エネルギー」を2枚まで選び、自分のポケモンに好きなようにつける。そして山札を切る。)でエネルギー加速。
- カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化、特性「ふくがん」(このポケモンが使うワザの、相手のバトル場の特性を持つポケモンへのダメージは「+50」される。)で相手のポケモンを圧倒する。ワザ「ビリビリウェブ」(草,無色→50ダメージ。このポケモンにエネルギーがついているなら、80ダメージ追加。)
- カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: ベンチに控え、ゲーム後半でのサイドレースを有利に進める。特性「フェアリーゾーン」(このポケモンがいるかぎり、相手の場のポケモン全員の弱点は、すべてタイプになる。[弱点は「×2」で計算する。])
- カード名: テツノイサハex 【SV5M 093/071】: 状況に応じて迅速な入れ替えとエネルギー加速を行う。特性「ラピッドバーニア」(自分の番に、このカードを手札からベンチに出したとき、1回使える。このポケモンをバトルポケモンと入れ替える。入れ替えた場合、自分の場のポケモンについているエネルギーを好きなだけ選び、このポケモンにつけ替える。)とワザ「プリズムエッジ」(草,草,無色→180ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)
- カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 後半に活躍する強力な攻撃要員。特性「ろうれんのわざ」(相手のすでにとったサイドの枚数ぶん、このポケモンが「ブラッドムーン」を使うためのエネルギーは少なくなる。)とワザ「ブラッドムーン」(icon-none icon5→240ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)
- カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」(このポケモンがいるかぎり、自分のたねポケモン全員のにげるためのエネルギーは、すべてなくなる。)でたねポケモンのサポート。ワザ「むげんのやいば」(超,超,無色→200ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)
- カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】: 状況に応じて、相手のワザをコピーする。特性「リスタート」(自分の番に1回使える。自分の手札が3枚になるように、山札を引く。)とワザ「ゲノムハック」(無色,無色,無色→相手のバトルポケモンが持っているワザを1つ選び、このワザとして使う。)
- カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」(前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていたなら、自分の番に1回使える。自分の山札を3枚引く。この番、すでに別の「さかてにとる」を使っていたなら、この特性は使えない。)で山札を引く。ワザ「クルーエルアロー」(無色,無色,無色→相手のポケモン1匹に、100ダメージ。ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。)
- カード名: ネストボール: たねポケモンを展開するための必須グッズ。
- カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするためのグッズ。
- カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするためのグッズ。
- カード名: 大地の器: エネルギーカードをサーチするためのグッズ。
- カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使うためのグッズ。
- カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収を行うためのグッズ。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行うためのグッズ。
- カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、展開を妨害するACE SPEC。
- カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
- カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
- カード名: ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを再利用するポケモンのどうぐ。
- カード名: ブーストエナジー 未来: 「未来」のポケモンを強化するポケモンのどうぐ。
- カード名: ペパー: グッズをサーチするサポートカード。
- カード名: アカマツ: エネルギーカードをサーチするサポートカード。
- カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
- カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少させるスタジアム。
- カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexとテツノカイナexのエネルギー。
- カード名: 基本草エネルギー: デンチュラのエネルギー。
- カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexのエネルギー。
- カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexのエネルギー。
コメントを残す