コンセプト
このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による毎ターン安定したエネルギー加速と、強力なワザ『まんようしぐれ』による高い火力を活かした、安定感のある攻めと展開を重視したデッキです。タケルライコexによる手札補充とエネルギー加速、キチキギスexによる追加ドローで、毎ターン安定して攻撃していくことを目指します。
強み
- 毎ターンの安定した展開と攻撃
- 豊富な手札とエネルギーによる高い耐久性
- 状況に応じた柔軟な対応力
序盤の動き
先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、オーガポンみどりのめんexを『ネストボール』で展開し、次のターン以降に備えます。手札に『みどりのまい』を使えるオーガポンみどりのめんexとエネルギーがあれば、エネルギー加速と手札補充を行います。『イキリンコex』の特性『イキリテイク』で手札補充を行うのも有効です。
中盤の動き
中盤では、タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引くことで手札を補充し、さらにエネルギーを加速します。その後、オーガポンみどりのめんexで攻撃を継続し、相手のポケモンを倒していきます。タケルライコexの『きょくらいごう』は、自分の場のポケモンについている基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×70ダメージを与える強力なワザです。状況に応じてオーガポンみどりのめんexとタケルライコexを使い分け、状況に応じて攻撃し、相手のポケモンを倒していきます。スナノケガワexの特性『じりょくきゅうしゅう』は、相手のサイドの残り枚数が4枚以下なら、自分のトラッシュから「基本エネルギー」を1枚選び、このポケモンにつけることができるので、終盤の大きなダメージ源となります。チヲハウハネは、相手の山札を1枚トラッシュして相手の展開を妨害したり、高火力で相手ポケモンにダメージを与えたり、と、状況に応じて柔軟に役割を果たします。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合、自分の山札を3枚引くことができます。この特性は、展開を妨害された際に手札の枚数を補充するのに役立ちます。
終盤の動き
終盤では、残りのサイドを奪い取ることに集中します。オーガポンみどりのめんex、タケルライコexの攻撃、スナノケガワexの攻撃で一気に勝負を決めます。相手のポケモンのHPを計算し、必要なダメージを正確に与えることで効率よくサイドを取り、勝利を目指します。ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に出させ、集中攻撃を行うことで、より効率的にサイドを取りやすくなります。スーパーエネルギー回収や夜のタンカ、大地の器を駆使して、必要なエネルギーを確保します。また、ともだちてちょうでサポートを回収し、次のターン以降も安定した展開を維持します。状況に応じて、ポケモンいれかえやエネルギーつけかえで、場のポケモンを最適な状態に維持することが重要です。
採用カードの役割
オーガポンみどりのめんex:主力アタッカー。みどりのまいによるエネルギー加速と、まんようしぐれの高火力で相手を圧倒します。
タケルライコex:手札補充と高火力アタッカー。『はじけるほうこう』で手札を補充し、『きょくらいごう』で大量ダメージを与えます。
キチキギスex:追加ドロー役。さかてにとるで、展開を妨害された際に手札の枚数を補充します。
チヲハウハネ:相手の展開妨害とアタッカー。相手の山札をトラッシュしたり、高火力でダメージを与えます。
イキリンコex:序盤の手札補充とエネルギー加速。
スナノケガワex:終盤の高火力アタッカー。
ポケギア3.0、ネストボール、ハイパーボール:ポケモンサーチ役。
大地の器、夜のタンカ、スーパーエネルギー回収:エネルギー回収役。
ともだちてちょう:サポートカード回収役。
プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作る役。
エネルギーつけかえ、ポケモンいれかえ:状況に応じた対応役。
勇気のおまもり:オーガポンみどりのめんexの耐久性を上げる役。
ペパー、オーリム博士の気迫、アカマツ、ボスの指令、ナンジャモ:状況に応じたサポート役。
ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やす役。
基本エネルギー:エネルギー供給役。
コメントを残す