コンセプト
このデッキは、ガチグマ アカツキexの高火力ワザ『ブラッドムーン』と、安定した展開力で相手を圧倒するデッキです。序盤は素早い展開で盤面を有利に展開し、終盤は『ブラッドムーン』による強力な一撃で勝利を目指します。
強み
- 高い攻撃力:サイドが減った終盤に、特性『ろうれんのわざ』と『ブラッドムーン』で、高い火力を出すことができます。
- 安定した展開力:多様なサーチカードと、特性『アドレナブレイン』を持つマシマシラによる展開力で、盤面を常に有利に保てます。
- 豊富なサポートカード:状況に応じた対応力を備えたサポートカードで、様々な状況に対応できます。
序盤の動き
先攻1ターン目は、ボウルタウンとタウンデパートの展開は行えません。代わりに、ネストボールやポケギア3.0でイイネイヌ、マシマシラを展開し、手札を整えます。マシマシラの『アドレナブレイン』は使用できませんが、次のターン以降に備えます。
中盤の動き
序盤の展開で盤面を優勢にできたなら、イイネイヌやマシマシラにエネルギーを集中して攻撃を仕掛け、相手のポケモンを早期に倒します。ホップのウッウも、適切なタイミングで使用することで大きなダメージを与えられる可能性があります。アクロマの執念やペパーで必要なカードをサーチし、手札を補強しながら、場の状況に応じて柔軟な対応を心掛けましょう。相手のポケモンが危険な状態であれば、ポケモンいれかえでバトルポケモンを入れ替え、相手の攻撃をかわすことも重要です。
終盤の動き
終盤では、相手のサイドが減ってきた状況でガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』による高い火力を利用します。特性『ろうれんのわざ』によりエネルギーコストを軽減できるため、強力な一撃で勝利を目指せます。ナンジャモを使用して相手の戦術を阻害し、相手の展開を妨害することも有効です。学習装置によるエネルギー回収や、ヒーローマントによるHP強化なども有効です。相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。
採用カードの役割
- イイネイヌ 【SV8a 090/187】: 高火力アタッカーとして活躍します。
- マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ替え、相手の攻撃を弱体化させます。序盤の展開を補助する重要な役割を担います。
- ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: このデッキの主役。サイドが減った終盤で、高いHPと高火力のブラッドムーンで逆転を狙います。
- ホップのウッウ 【SV9 087/100】: サイド残り枚数が少ない状況で、きまぐれスピットの高火力で一気に勝負を決めます。
- ともだちてちょう: トラッシュから必要なサポートカードを回収し、手札を充実させます。
- ポケギア3.0: 山札から必要なサポートカードをサーチし、戦略を加速させます。
- カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を活かし、相手の展開を妨害します。
- ネストボール: 早い段階でたねポケモンを展開し、ゲームのテンポを上げます。
- 夜のタンカ: トラッシュから必要なポケモンやエネルギーを回収します。
- ポケモンいれかえ: バトル場のポケモンを入れ替え、相手の攻撃から身を守ります。
- 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収し、次のポケモンに利用します。
- ヒーローマント(ACE SPEC)】: イイネイヌやガチグマのHPを強化し、生存率を高めます。
- ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンの火力を更に強化します。
- ボタン: 展開をやり直したり、状況を立て直すために使用します。
- ハッサク: 手札の枚数を増やし、展開の幅を広げます。
- アカマツ: 様々なタイプのエネルギーを確保し、対応力を高めます。
- アクロマの執念: 必要なスタジアムとエネルギーをサーチします。
- アイリスの闘志: 手札を6枚に揃え、展開の安定性を高めます。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチし、デッキの柔軟性を高めます。
- ナンジャモ: 終盤で相手の手札をリセットし、展開を妨害します。
- 博士の研究: 手札をリフレッシュし、新しい展開を目指します。
- ボスの指令: 相手の重要なポケモンをバトル場に出し、集中攻撃を仕掛けます。
- タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加えることで、戦術の幅を広げます。
- ボウルタウン: 序盤にポケモンを展開しやすくします。
- 基本闘エネルギー: イイネイヌの攻撃を強化します。
- 基本悪エネルギー: マシマシラの攻撃を強化したり、状況に応じて使用します。
- ルミナスエネルギー: 複数のタイプのエネルギーとして使用できます。
コメントを残す