【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19)

デッキ画像

デッキ情報

  • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
  • 開催日: 2025/04/19
  • プレイヤー: 鰤ーダー
  • 順位: 2 位
  • 元のデッキレシピを見る

コンセプト

このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプの攻撃と、安定した展開を両立させたデッキです。ヒビキの冒険とヒビキのバクフーンの組み合わせによる圧倒的な火力を活かし、相手を早期に突破することを目指します。また、シェイミやコダックなどのサポートポケモンによる盤面維持も重要です。

強み

  • ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力
  • シェイミによる盤面安定性
  • 豊富なサーチカードによる安定した展開

序盤の動き

まず、なかよしポフィンやネストボールでヒビキのヒノアラシやシェイミなどを展開します。ビクティニの特性「ビクトリーエール」により、ヒビキのマグマラシやヒビキのバクフーンの火力を底上げできるため、優先的に展開したいポケモンです。ヒビキのヒノアラシは、序盤の小さなダメージを稼ぎ、ゲームのテンポを維持します。その後、ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシに進化させ、特性「旅のきずな」でヒビキの冒険をサーチし、手札に補充していきます。シェイミは特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、盤面を安定させます。コダックは特性「しめりけ」で相手の特性を無効化し、相手の妨害を抑制します。序盤は手札を整えつつ、相手の動きを観察し、適切なポケモンを展開することが大切です。

中盤の動き

中盤は、ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させることを目指します。手札にふしぎなアメがあれば、進化を加速させることができます。ヒビキの冒険をトラッシュに溜め込み、ヒビキのバクフーンの「バディブラスト」による、高いダメージを狙います。この時点で、すでに相手ポケモンに大きなダメージを与えている状態であれば、さらにダメージを積み重ねて、相手を早期に突破することが可能です。一方、相手が強いポケモンを展開してきた場合は、キチキギスexの「さかてにとる」で山札を回復しながら、戦況を有利に転じさせていきます。スボミーの「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を封じることで、相手の展開を妨害することもできます。このフェーズでは、状況に応じて柔軟な対応が求められます。

終盤の動き

終盤は、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かして、相手を撃破します。「バディブラスト」で一気にダメージを与え、勝利を目指します。ヒビキの冒険がトラッシュに十分にある状態なら、このワザでワンパンを狙える可能性も十分あります。この時点で、相手のポケモンがまだ残っている場合は、スボミーやキチキギスex、シェイミなどを活用して、盤面を維持し、確実に勝利を収めます。夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収する、といった動きも重要になります。また、カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害し、状況を有利に進めましょう。シークレットボックス(ACE SPEC)で必要なサポートカードやグッズなどを確保することで、安定した展開を維持できるため、終盤はカードの選定や、状況判断が勝負の分かれ目となります。

採用カードの役割

  • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。ヒビキの冒険をトラッシュに溜めることで、高い火力を発揮する。
  • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性「旅のきずな」でヒビキの冒険をサーチする。
  • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化前。序盤の展開役。
  • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性「ビクトリーエール」で味方の炎ポケモンの火力を強化する。
  • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
  • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
  • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化する。
  • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンex。高HPと「さかてにとる」で盤面を維持する。
  • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開。
  • カード名: ネストボール: たねポケモンを1枚ベンチに展開。
  • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュして、ポケモンを1枚サーチ。
  • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が相手より多い時、相手のベンチポケモンと入れ替え。
  • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを合計3枚まで回収。
  • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを1枚回収。
  • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化を飛ばして進化。
  • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを2枚まで回収。
  • カード名: とりかえチケット: サイドをシャッフルして、枚数分サイドを補充。
  • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を3枚トラッシュして、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを各1枚サーチ。
  • カード名: ピクニックバスケット: 全員のポケモンのHPを30回復。
  • カード名: ポケギア3.0: 山札の上から7枚見て、サポートを1枚サーチ。
  • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを+50。
  • カード名: リベンジパンチ: きぜつした際に相手ポケモンにダメカンを4個のせる。
  • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを合計3枚までサーチ。
  • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして、山札を7枚引く。
  • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え。
  • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの枚数分山札を引く。
  • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを各1枚サーチ。
  • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替え、または、ワザのダメージを+30。
  • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで回収。
  • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーを1枚サーチ。
  • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを-30。
  • カード名: 基本炎エネルギー: 炎エネルギー。

採用カード一覧

※PRを含みます
ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
シークレットボックス(ACE SPEC)】
シークレットボックス(ACE SPEC)】

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です