コンセプト
このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカード、グッズを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで盤面を構築、中盤からはマリィのオーロンゲexの特性で大量のエネルギー加速と、相手への高火力の攻撃で一気に勝負を決め、終盤には盤面維持と、サイド争いで勝利を目指します。
強み
- マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
- 豊富なサポートカードとグッズによる安定した展開
- 様々な状況に対応できる柔軟な戦い方
序盤の動き
先攻を取れた場合は、まずマリィのベロバーを展開し、次のターンにマリィのギモーに進化させる準備をします。後攻の場合は、相手の展開に合わせて、マリィのベロバー、マリィのギモー、マリィのオーロンゲexを展開し、盤面を取り返しにいきます。その他のたねポケモンは、状況に応じて展開します。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、展開を有利に進めます。
中盤の動き
マリィのギモーを進化させ、マリィのオーロンゲexを展開します。「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を行い、強力なワザ「シャドーバレット」(ダメージ180、ベンチにも30ダメージ)で相手を圧倒します。ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の展開を妨害します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。この段階で、すでに相手のサイドを複数枚奪っているはずです。夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収し、手札を補充します。
終盤の動き
マリィのオーロンゲexで相手を攻撃し、サイドを奪い取ります。相手の残りのポケモンの状態やサイドの枚数を考慮し、状況に応じて、博士の研究やボスの指令を使い、盤面を有利に動かし、勝利を目指します。 カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えて、有利な状況を作ります。シェイミの特性「はなのカーテン」で、相手の攻撃からベンチを守ります。スパイクタウンジムとボウルタウンを効果的に使い、マリィのポケモンとたねポケモンを補充し、安定性を高めます。
採用カードの役割
マリィのベロバー、マリィのギモーはマリィのオーロンゲexへの進化ラインです。マリィのオーロンゲexは、特性「パンクアップ」によるエネルギー加速が中心となります。ユキワラシ、ユキメノコは盤面を維持し、相手の動きを妨害します。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せることで、マリィのオーロンゲexの攻撃をサポートします。スボミーとシェイミは、相手の妨害と防御を担当します。なかよしポフィン、ハイパーボール、ふしぎなアメは、ポケモンの展開をサポートし、夜のタンカ、すごいつりざお、大地の器は、必要なカードを回収し、手札を補充します。カウンターキャッチャーは、相手の盤面を有利に変える役割を持っています。ワザマシン エヴォリューションとワザマシン デヴォリューションは、進化と退化をコントロールする役割を持ちます。ペパー、ナンジャモ、博士の研究は、手札を調整し、必要なカードを供給します。ボスの指令は、相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。スパイクタウンジムとボウルタウンは、マリィのポケモンとたねポケモンの供給をサポートします。基本悪エネルギーは、マリィのオーロンゲexのワザをサポートします。
コメントを残す