【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

デッキ画像

デッキ情報

  • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
  • 開催日: 2025/05/11
  • プレイヤー: おかぴ〜@T教会
  • 順位: 9 位
  • 元のデッキレシピを見る

コンセプト

このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、豊富なサポートカード、グッズを駆使し、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。Nのポケモンを軸に、状況に応じて柔軟な対応と高いシナジー効果を発揮します。

強み

  • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定した展開とリソース管理
  • 多様なグッズとサポートによる柔軟な対応力
  • 状況に応じたNのポケモンのワザによる高い攻撃力

序盤の動き

先攻1ターン目は、たねポケモンをベンチに展開します。具体的には、NのゾロアをNのゾロアークexへの進化を視野に入れ、ピィは手札補充、スボミーは相手のグッズ使用を妨害するために展開します。オトシドリexで早期にたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開していくことも可能です。後攻の場合は、ナンジャモによる手札補充はできませんが、Nのゾロアやピィ、スボミーを展開し、状況に応じてキチキギスexまたはモモワロウexを展開します。マシマシラは序盤で相手のポケモンにダメカンを乗せることで、後続のポケモンの攻撃をより効果的にします。次のターン以降の動きに備えます。

中盤の動き

NのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性「とりひき」を活用し、山札を引いて必要なカードを手札に加えます。Nのゾロアークexの「とりひき」は、状況に合わせて他のNのポケモンのワザを使い分けることで、様々な状況に対応できます。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」でトラッシュされたエネルギーを利用した攻撃や、Nのレシラムのパワーレイジでダメカンを有効活用した攻撃、モモワロウexの特性「しはいのくさり」でバトルポケモンを入れ替えながら相手を攻めていくなど、柔軟な対応が可能です。グッズやサポートを駆使して、さらに盤面を強化していきます。キチキギスexの「クルーエルアロー」はベンチポケモンにもダメージを与えられるため、相手の展開を妨害する役割も担います。

終盤の動き

相手のサイドが残り少なくなってきたら、Nのゾロアークexの「とりひき」や、キチキギスex、モモワロウexの強力な攻撃で一気に勝負を決めに行きます。Nのヒヒダルマの「ひだるまキャノン」はエネルギーをトラッシュしてベンチポケモンにもダメージを与えられるため、最後の詰めにも有効です。相手のポケモンexを倒す際はサイドを2枚取れるため、サイドの枚数管理にも気を付けてプレイします。状況に応じて、まけんきハチマキを付けることでダメージを強化し、相手のポケモンを効率的に倒していきます。 シークレットボックスを活用し、必要なカードを確保し、ゲームを有利に進めます。

採用カードの役割

Nのゾロアークex:特性「とりひき」が強力なメインアタッカー。Nのポケモンのワザを自由に使える点が優秀。

Nのゾロア:Nのゾロアークexの進化元。安定した展開を支える。

キチキギスex:ベンチにもダメージを与えられる強力なアタッカー。序盤の展開や終盤の攻めに貢献する。

モモワロウex:特性「しはいのくさり」で相手を妨害しつつ、高いダメージを与えるアタッカー。

ナンジャモ:手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めるための重要なサポートカード。

その他カード:グッズとサポートカードを駆使して、展開をサポートし、盤面を有利に展開していく。

採用カード一覧

※PRを含みます
Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
オトシドリex 【SV3a 051/062】
オトシドリex 【SV3a 051/062】
キチキギスex 【SV6a 089/064】
キチキギスex 【SV6a 089/064】
モモワロウex 【SV8a 105/187】
モモワロウex 【SV8a 105/187】
シークレットボックス(ACE SPEC)】
シークレットボックス(ACE SPEC)】

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です