コンセプト
このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と高打点による攻めを主体とするデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降は強力なワザで相手を圧倒します。サポートカードを効果的に活用し、毎ターン安定した展開を目指します。
強み
- 豊富な展開力: ネストボールやハイパーボール、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による手札補充で、毎ターン安定してポケモンを展開できます。
- 高火力アタッカー: タケルライコexの「きょくらいごう」は、状況に応じてダメージを調整できるため、相手の状況に合わせて柔軟に対応できます。オーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」も、エネルギーが加速し、高火力を出すことができます。
- 柔軟な対応力: キチキギスex、テツノイサハex、イキリンコexなどの多様なたねポケモンを採用し、状況に合わせて様々な対応を可能にしています。
序盤の動き
先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールでオーガポン みどりのめんexやタケルライコexなどのたねポケモンを展開します。オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、次のターン以降の展開をスムーズに行えるようにします。メタモンやスピンロトムは状況に応じて展開します。手札には、必要な基本エネルギーを確保するように心がけましょう。
中盤の動き
タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを主力アタッカーとして、相手のポケモンを攻撃します。タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札を補充し、次のターンに繋げましょう。相手のポケモンのHP状況に応じて、タケルライコexの「きょくらいごう」やオーガポン みどりのめんexの「まんようしぐれ」を使い分け、効率的にダメージを与えます。キチキギスexやチヲハウハネといったポケモンは、状況に応じて強力な一撃を加えたり、相手の戦略を妨害したりするために活用します。プライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手の展開を妨害したり、相手の状況に応じてバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。
終盤の動き
相手のサイドが残り少なくなった終盤では、状況判断が重要です。相手が残りのサイドを早く奪える状況であれば、高火力のワザで一気に勝負を決めます。逆に相手の展開や防御が堅い場合は、手札と盤面の状況を丁寧に確認し、最適な行動を選択してください。相手のキーカードをボスの指令で処理したり、ジャッジマンで手札をリフレッシュしたりするなど、状況に合わせた対応を心掛けます。テツノイサハexは、特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを再配置し、次の攻撃に繋げる役割を担います。残りのサイドを確実に取りきることを優先しましょう。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、終盤に大量ドローし、ゲームを優位に進めるために重要な役割を果たします。
採用カードの役割
・タケルライコex:主力アタッカー。「きょくらいごう」の高火力で勝負を決めます。
・オーガポン みどりのめんex:主力アタッカー。特性「みどりのまい」でエネルギー加速と手札補充を行います。
・イキリンコex:状況に応じて特性「イキリテイク」で手札補充とエネルギー加速を行います。
・キチキギスex:状況に応じてベンチポケモンへの高火力アタックを行います。
・ラティアスex:たねポケモンの「にげる」コストを軽減する特性を持ちます。
・スピンロトム:特性「ファンコール」で必要なポケモンを手札に加えます。
・ヨルノズク:特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズを手札に加えます。
・ホーホー:ヨルノズクへの進化元です。
・タケルライコ:サポート役として、相手のポケモンにダメージを与えます。
・チヲハウハネ:相手の山札を削る役割と高火力アタックを行います。
・テツノイサハex:特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを再配置し、次の攻撃に繋げます。
・メタモン:必要なたねポケモンを展開します。
・ネストボール、ハイパーボール、大地の器、夜のタンカ、エネルギー回収:ポケモンとエネルギーの展開をサポートします。
・プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手の展開を妨害し、バトルポケモンを入れ替えます。
・オーリム博士の気迫、ボスの指令、ジャッジマン、アカマツ:ゲームを有利に進めるサポートカードです。
・ゼロの大空洞、ジャミングタワー:スタジアムによる状況を有利に進めます。
・基本草エネルギー、基本闘エネルギー、基本雷エネルギー:エネルギー加速をサポートします。
コメントを残す