【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

デッキ画像

デッキ情報

  • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
  • 開催日: 2025/04/13
  • プレイヤー: イシカワ
  • 順位: 9 位
  • 元のデッキレシピを見る

コンセプト

このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、豊富なサポートカード、そして多様なポケモンたちを組み合わせ、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はたねポケモンの展開と盤面を整え、中盤以降はNのゾロアークexの特性を駆使して手札を補充しつつ、状況に応じてNのヒヒダルマや他のポケモンによる攻撃で攻め立てていきます。

強み

  • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定した手札補充
  • Nのヒヒダルマの強力なワザによる、大量のダメージ
  • 様々な状況に対応できる、多彩なポケモンとグッズ

序盤の動き

先攻を取れた場合は、まずNのゾロアをバトル場に出し、Nのダルマッカをベンチに展開します。その後、ネストボールやなかよしポフィンを使い、必要なポケモンをサーチして展開します。手札にエネルギーがあればNのゾロアやNのダルマッカにエネルギーを付けます。後攻を取った場合は、相手の展開をみて対応します。Nのゾロアを出し、相手のポケモンの攻撃をかわし、有利な展開を目指します。この段階では、Nのゾロアークexの特性「とりひき」は使用せず、手札を温存し、次の展開に備えます。スボミーやクレッフィといったポケモンの特性をうまく活用して、相手を妨害しつつ、盤面を整えていきます。

中盤の動き

NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、特性「とりひき」を使って手札を補充します。Nのヒヒダルマを進化させ、相手のエネルギー状況を見てバックドラフトを使うか、相手のベンチにもダメージを与えられるひだるまキャノンを使うかを判断します。この段階では、既にベンチに展開済みのポケモンを積極的に活用し、相手を攻め立て、サイドを取りにいきます。モモワロウexの特性「しはいのくさり」やキチキギスexの特性「さかてにとる」といったポケモンの特性も活用することで、状況に応じた柔軟な対応を行います。状況に応じて、ナンジャモ、博士の研究、ボスの指令といったサポートカードを使用し、手札を調整しながら、攻撃を仕掛けます。Nのレシラムも状況に合わせて使うことで、ダメージを稼ぎます。

終盤の動き

このフェーズでは、相手のサイドの枚数、自分の手札、場の状況を総合的に判断し、勝利を目指します。Nのゾロアークexの特性「とりひき」を繰り返し使い、必要なカードを手札に補充し、Nのヒヒダルマの攻撃でフィニッシュを狙います。すでに複数のポケモンが戦闘不能になってしまった場合や、盤面が不利な場合は、プライムキャッチャー(ACE SPEC)などの強力なグッズカードを使用して盤面をひっくり返します。また、カウンターキャッチャーとボスの指令を駆使することで相手の戦術を阻害し、勝利を掴み取ります。まけんきハチマキを効果的に活用し、ダメージを最大化します。Nの城の効果によって、Nのポケモンの逃げエネを0にすることで、Nのポケモンの入れ替えをスムーズに行うことができます。基本悪エネルギーとリバーサルエネルギーをバランスよく使用することで、エネルギー加速を実現します。

採用カードの役割

  • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: 特性「とりひき」による手札補充と、強力なワザが魅力のキーカード。
  • カード名: Nのゾロア 【SV-P 200/SV-P】: Nのゾロアークexの進化元。
  • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 状況に応じて、相手への大量ダメージを与える強力なワザを持つポケモン。
  • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
  • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: ダメカン増加によってダメージを稼ぐアタッカー。
  • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
  • カード名: モモワロウex 【SV6a 092/064】: バトル場を入れ替え、どく状態にする。
  • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: ポケモンが気絶した際に手札補充を行う。
  • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させる。
  • カード名: クレッフィ 【SV4a 087/190】: たねポケモンの特性を無効化する。
  • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをサーチ。
  • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
  • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュして、ポケモンをサーチ。
  • カード名: カウンターキャッチャー: サイド差がある状況で、相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
  • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収。
  • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本悪エネルギーを回収。
  • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のバトル場と自分のバトル場を入れ替える。
  • カード名: まけんきハチマキ: サイド差がある場合、ダメージ増加。
  • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけカードを引く。
  • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて、カードを7枚引く。
  • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
  • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネを0にする。
  • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
  • カード名: リバーサルエネルギー: サイド差がある場合、エネルギー加速。

採用カード一覧

※PRを含みます
Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
キチキギスex 【SV8a 104/187】
キチキギスex 【SV8a 104/187】
モモワロウex 【SV6a 092/064】
モモワロウex 【SV6a 092/064】
プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
プライムキャッチャー(ACE SPEC)】

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です