コンセプト
このデッキは、ヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』と、強力な炎タイプのポケモン達による、高速展開と高火力の攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤はヒビキのマグマッグやヒビキのマグカルゴで展開し、中盤以降はヒビキのホウオウexの特性でエネルギー加速を行い、強力なワザで一気に勝負を決めます。ミュウexやラティアスexといったサポートポケモンも採用しており、状況に応じて柔軟に戦えます。
強み
- ヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』による高速なエネルギー加速
- ヒビキのマグカルゴの『ようがんバースト』による高火力攻撃
- 状況に応じた柔軟な対応力
序盤の動き
まず、ネストボールやハイパーボールを使い、ヒビキのマグマッグを展開します。大地の器でエネルギーを手札に加えつつ、状況に応じてヒビキのマグマッグを進化させ、ヒビキのマグカルゴで盤面を形成します。手札が不足してきたら、ゼイユを使い、手札を補充する動きも有効です。
中盤の動き
ヒビキのマグカルゴで攻撃しつつ、ヒビキのホウオウexを展開します。ヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』で、ベンチのポケモンにエネルギーをつけ、次のターン以降の大ダメージ攻撃に備えます。相手のポケモンを倒す際に、プライムキャッチャーを使用して有利な状況を作ります。手札補充には、ヒビキの冒険を積極的に活用しましょう。状況に応じてナンジャモを使い、手札の入れ替えを行うことで、より有利な展開を目指します。
終盤の動き
ヒビキのホウオウexの『シャイニングフェザー』で、ダメージを受けにくい盤面を作ります。相手のポケモンのHPが低くなってきたら、『シャイニングフェザー』と『ようがんバースト』を連携させて、一気に勝負を決めましょう。ボスの指令で相手のキーカードをバトル場に出させ、倒してサイドを取りにいきます。終盤のエネルギー不足はスーパーエネルギー回収で補いましょう。
採用カードの役割
- カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: このデッキの主役ポケモン。特性『こんじきのほのお』によるエネルギー加速と、高火力ワザ『シャイニングフェザー』で勝利を目指します。
- カード名: ヒビキのマグカルゴ 【SV9a 019/063】: ヒビキのマグマッグから進化するポケモン。特性『とけてながれる』と高火力ワザ『ようがんバースト』で相手のポケモンを倒します。
- カード名: ヒビキのマグマッグ 【SV9a 018/063】: ヒビキのマグカルゴへの進化元。序盤の展開役として重要です。
- カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引くことで手札を確保します。
- カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性『リスタート』で手札補充を行い、状況を打開します。
- カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』により、たねポケモンの逃走を容易にします。
- カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】: 特性『きゃくよせ』でサポートカードを探し、必要なカードを手札に加えます。
- カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチし、素早い展開をサポートします。
- カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、必要なポケモンをサーチします。
- カード名: 大地の器: 基本炎エネルギーを手札に加え、エネルギー加速を補助します。
- カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収し、エネルギー不足を解消します。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
- カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。
- カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替え、状況に対応します。
- カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、次の展開に繋げます。
- カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュします。先攻1ターン目から使用可能です。
- カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーを手札に加えます。
- カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を引く枚数を調整します。
- カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出させ、攻撃の機会を作ります。
- カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化し、相手の戦略を妨害します。
- カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーとして使用します。
コメントを残す