コンセプト
このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性『タンデムユニット』を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を両立したデッキです。多様なサポートカードとグッズを駆使し、状況に応じて柔軟な対応が可能です。
強み
- ミライドンexの『タンデムユニット』による高速展開
- ピカチュウexの『がんばりハート』による高い耐久性と終盤の詰め
- 豊富なサポートカードとグッズによる盤面コントロール
序盤の動き
先攻1ターン目は、タンデムユニットを使用できませんが、ネストボールやハイパーボールでミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナexといった強力なポケモンを展開し、盤面を構築します。バチュルでエネルギー加速を行い、次のターン以降の動きをスムーズにします。手札にサポートカードが来れば、アカマツやペパーを使い、必要なエネルギーやグッズを手札に加えます。大地の器で追加でエネルギーを確保するのも有効です。ベンチにポケモンを展開し、次のターンに備えます。
中盤の動き
ミライドンexの『タンデムユニット』を活用し、さらにたねポケモンを展開して盤面を強化します。ミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウexのいずれかで攻撃しつつ、相手のポケモンを倒してサイドを取りながら、状況に応じてテツノイサハexやラティアスex、ガチグマ アカツキexなどのポケモンを投入し、状況に応じて戦い方を変化させていきます。ボスの指令やプライムキャッチャーで相手の動きを制限し、有利な展開を維持します。必要に応じて勇気のおまもりや緊急ボードでポケモンを強化、サポートします。
終盤の動き
この段階では、相手のサイドが残り少なくなっていることが予想されます。ミライドンexやピカチュウexのワザによる高火力攻撃で一気に押し切るか、状況に応じてガチグマ アカツキex、キチキギスex、ミュウexといった強力なポケモンを投入してゲームを締めくくります。ピカチュウexの『がんばりハート』を活かし、相手の攻撃を耐えながら確実に勝利を目指します。ナンジャモで手札交換を行い、状況を優位に進めるのも有効です。
採用カードの役割
- ミライドンex: デッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』と高い攻撃力でゲームを支配します。
- テツノカイナex: ミライドンexをサポートする強力なアタッカー。状況に応じて『アームプレス』と『ごっつあんプリファイ』を使い分けます。
- ピカチュウex: 高いHPと特性『がんばりハート』で耐久性を高めます。終盤の詰めにも貢献します。
- バチュル: エネルギー加速役。序盤の展開をスムーズにします。
- テツノイサハex: 状況に応じてバトル場に出して戦うアタッカー。
- ラティアスex: たねポケモンの逃げコストを削減します。
- キチキギスex: ポケモンが倒された際に手札を増やしアドバンテージを得ます。
- ミュウex: 相手のワザをコピーして戦況を有利に進めます。
- リーリエのピッピex: 相手のポケモンの弱点をタイプに変更することで戦闘を有利に進めます。
- ガチグマ アカツキex: サイドが減った時に高いダメージで相手を倒します。
- ネストボール: たねポケモンをサーチします。
- ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
- 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
- すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替えます。
- ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
- ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンを強化します。
- 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を高めます。
- 緊急ボード: ポケモンの逃げコストを削減します。
- アカマツ: 基本エネルギーを手札に加えます。
- ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
- ナンジャモ: 手札を交換します。
- 基本雷エネルギー: ミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウexに使用します。
- 基本草エネルギー: テツノイサハex、ピカチュウexに使用します。
- 基本超エネルギー: ラティアスex、ミュウexに使用します。
- 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに使用します。
コメントを残す