コンセプト
このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、豊富なサーチカード、そしてNのポケモンを軸とした強力な攻撃と、相手の妨害を組み合わせた、安定性と爆発力の両方を兼ね備えたデッキです。
強み
- Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定したドローと手札調整
- Nのポケモンの特性とワザによる強力な盤面制圧力
- 多彩なグッズとサポートによる柔軟な対応力
序盤の動き
先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、Nのゾロアを展開し、ネストボールやなかよしポフィンで次のターン以降の準備を整えます。NのダルマッカやNのレシラムは、進化が間に合わない場合でも、単体でも戦える程度の戦力として機能します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の攻撃を抑制する役割も担います。
中盤の動き
Nのゾロアークexが進化したら、特性『とりひき』を駆使して手札を調整しながら、状況に応じてNのヒヒダルマやキチキギスexなどのアタッカーを展開します。相手の状況に合わせて、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーでポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。Nのヒヒダルマのワザ『バックドラフト』は、相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に比例してダメージが増えるため、中盤以降に非常に強力なダメージソースになります。また、Nのレシラムのパワーレイジは、ダメカンを乗せた状態のポケモンへの攻撃に役立ちます。
終盤の動き
終盤は、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、Nのポケモンの強力なワザで、一気に相手のサイドを奪います。状況に応じて、博士の研究やナンジャモで手札をリフレッシュし、勝負を決めに行きます。Nの城を展開することで、Nのポケモンの逃げエネを0にして、状況に応じて後退させたり、Nのゾロアークexを再展開し続けることで安定した戦いを続けます。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしたときに山札を3枚引くことができるため、終盤のドローソースとして非常に有効です。まけんきハチマキをNのゾロアークexに装備することで、さらにダメージを増加させ、勝負を決められます。
採用カードの役割
- カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: このデッキの主役ポケモン。特性「とりひき」で手札を調整しながら安定した展開を行う。
- カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開を支える。
- カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 強力なワザ「バックドラフト」を持つアタッカー。相手のトラッシュのエネルギーを有効活用する。
- カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開を補助する。
- カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメカンを乗せた相手に有効なワザ「パワーレイジ」を持つアタッカー。
- カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、攻撃を抑制する。
- カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチにも攻撃できるワザを持ち、特性「さかてにとる」で終盤のドローソースとなる。
- カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
- カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
- カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
- カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチする。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
- カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをNのポケモンにつける。
- カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
- カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチと自分のバトルポケモンを入れ替える。
- カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
- カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
- カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
- カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
- カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
- カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネをなくす。
- カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
- カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギーを加速する。
コメントを残す