コンセプト
このデッキは、ミライドンとテツノカイナex、テツノカシラexを軸とした高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモンの展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はミライドンの『アクセルピーク』と強力なexポケモンのワザで畳み掛けていきます。
強み
- ミライドンの『アクセルピーク』による高速エネルギー加速
- テツノカイナex、テツノカシラexによる高い打点とサイドの取りやすさ
- 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定性
序盤の動き
先攻を取った場合は、まずたねポケモンであるミライドン、テツノカイナex、テツノカシラexのいずれか1枚をバトル場に出します。残りはベンチに展開します。この段階では、エネルギー加速よりもポケモンを展開することを優先します。その後、ポケギア3.0やテクノレーダー、エレキジェネレーターといったグッズカードを使用して、必要なカードを手札に集めます。後攻の場合は、相手の展開状況を見て、必要なポケモンを優先的に展開します。相手が展開が遅ければ、積極的にエネルギー加速や、システムポケモンで手札を整えることにより、有利な盤面を構築していきます。
中盤の動き
ミライドンにエネルギーを十分につけたら、その『アクセルピーク』を使用し、手札にあるエネルギーをさらに別のポケモンに配分することで、テツノカイナexとテツノカシラexのワザをより早く使用可能にします。テツノカシラexの特性『コバルトコマンド』は、ミライドンやテツノカイナexのダメージを上昇させ、相手を早期に突破するための重要な要素となります。また、この段階では『プライムキャッチャー(ACE SPEC)』を利用し、相手のポケモンを交換させたり、こちらの展開を有利に進めることが重要になります。状況に応じてナンジャモ、ペパー、ボスの指令といったサポートカードを有効活用し、盤面を有利に展開します。
終盤の動き
この段階では、相手のポケモンの残りHPやサイドの枚数に応じて、ミライドンの『スパーキングアタック』やテツノカイナexのワザを駆使して勝利を目指します。テツノカイナexの『ごっつあんプリファイ』は、相手のポケモンを倒したときにサイドを多く取れるため、ゲームを有利に進める上で非常に強力です。相手の戦術に合わせて、ポケモンいれかえやポケモン交換をうまく利用して、有利な状況を作り出し、勝利を目指します。ヘビーバトンは、相手の攻撃でポケモンがきぜつした際に、残ったエネルギーを他のポケモンに移動させることで、エネルギー効率をさらに高めます。勇気のおまもりは、ミライドンのHPを増やし、生存率を向上させるため、状況に応じて活用します。博士の研究は、手札を刷新し、終盤に必要なカードを引き込むために使用します。タウンデパートは、終盤に必要なポケモンのどうぐを手札に加えることで、戦闘能力の向上に役立ちます。
採用カードの役割
- ミライドン 【SV8a 123/187】: エネルギー加速と高打点アタッカーとして活躍する。
- テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
- テツノカシラex 【SV8a 214/187】: 特性『コバルトコマンド』で味方のワザのダメージを強化する。
- ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
- テクノレーダー: 未来のポケモンをサーチする。
- エレキジェネレーター: 基本エネルギーをサーチし、ベンチポケモンにつける。
- ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
- ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのワザのダメージを強化し、にげるコストを軽減する。
- ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを他のポケモンに移動させる。
- 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させる。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
- 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
- タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加える。
- 基本超エネルギー: エネルギーとして使用。
- 基本雷エネルギー: エネルギーとして使用。
コメントを残す