コンセプト
このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexへの進化ラインを軸に、強力なワザと特性で相手を圧倒するデッキです。高HPのブリジュラスexに加え、盤面を制圧するシステムポケモンと、状況に応じた柔軟な対応力で勝利を目指します。
強み
- ブリジュラスexの高HPと強力なワザ
- システムポケモンによる盤面展開力と手札補充
- 状況に応じた柔軟な対応力
序盤の動き
先攻の場合は、たねポケモンであるジュラルドンを展開し、後続のブリジュラスexへの進化を目指します。後攻であれば、初手に必要なカードをサーチするナンジャモや、手札を整える博士の研究を優先します。進化ポケモンのブリジュラスex、ホップのバイウールーは、進化元であるジュラルドンとホップのウールーを先に場に出すことが重要となります。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを素早く展開し、手札のエネルギーカードを適切なポケモンに配分します。
中盤の動き
ブリジュラスexへの進化が完了したら、特性「ごうきんビルド」を使い、トラッシュから基本鋼エネルギーを回収し、つけます。ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」は、高ダメージに加えて次の相手の番に弱点を無効化できるので、強力なポケモンの攻撃に対処できます。マシマシラの「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを移動させ、有利な状況を作ります。キチキギスexの「さかてにとる」を使い、ポケモンがきぜつしたターンに山札を補充することで安定性を保ちます。状況に応じて、夜のタンカや大地の器でエネルギーを補充するのも有効です。これらのカードを駆使し、相手の攻撃を耐えながら、着実にダメージを与えていきます。
終盤の動き
ブリジュラスexの高火力ワザで相手を突破します。状況に合わせて、ポケモン回収サイクロンでブリジュラスexを手札に戻し、再度展開することも可能です。リベンジパンチで、きぜつしたポケモンのダメージを相手に与え、勝負を決定づけることも戦略の一つとなります。相手の状況や残りHPなどを考慮し、最適な行動を選択することが勝利への鍵となります。 イキリンコexは、最初のターンに手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引くことで、理想的な初手を確保することができます。この特性を最大限に活用するために、イキリンコexは序盤の動きで積極的に使用するのが有効です。ジーランスは、進化ポケモン全員が進化前のワザも使用できる特性を活かし、戦術の幅を広げる役割を担っています。
採用カードの役割
- ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元として、序盤の展開を担います。
- ブリジュラスex 【SV7a 088/064】: このデッキの主役ポケモン。高HPと強力なワザで相手を圧倒します。
- ホップのウールー 【SV9 112/100】: ホップのバイウールーの進化元として、序盤の展開をサポートします。
- ホップのバイウールー 【SV9 086/100】: 相手の盤面を崩す役割を担います。
- マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させることで、状況を有利に進めます。
- キチキギスex 【SV6a 089/064】: ポケモンがきぜつした際に山札を引くことで、安定性を高めます。
- ジーランス 【SV5K 077/071】: 進化ポケモンのワザの選択肢を広げ、戦術の幅を広げます。
- イキリンコex 【SV2P 094/071】: 最初の自分の番に手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引きます。
- ネストボール: たねポケモンをサーチします。
- ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
- 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収します。
- 大地の器: トラッシュからエネルギーを回収します。
- カウンターキャッチャー: 相手の盤面を崩す役割を担います。
- ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻します。
- すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
- リベンジパンチ: きぜつしたポケモンのダメージを相手に与えます。
- ナンジャモ: 手札を整えるサポートです。
- 博士の研究: 手札を整えるサポートです。
- フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻します。
- アカマツ: エネルギーをサーチして展開します。
- 災いの雪山: エネルギーをつけたポケモンにダメカンを与えるスタジアムです。
- 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに必要なエネルギーです。
- 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギーです。
コメントを残す