コンセプト
このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指したデッキです。複数のたねポケモンと、豊富なサーチカード、そして強力なサポートカードを組み合わせることで、相手を圧倒します。
強み
- ミライドンexの特性「タンデムユニット」による圧倒的な展開力
- 多様なポケモンexによる状況に応じた対応力
- 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定性
序盤の動き
後攻の場合は、初手でミライドンexとバチュルを展開し、エネルギー加速と展開を同時に行い、盤面を優位に進めます。先攻の場合は、まずバチュルをベンチに出し、「バチュチャージ」でエネルギーを確保します。その後、ミライドンexを展開し、「タンデムユニット」で他のたねポケモンをサーチ、ベンチを充実させます。ピカチュウexとテツノカイナexは、序盤からエネルギーを加速したり、盤面を有利にしたりと柔軟に立ち回れる存在として活躍します。
中盤の動き
ミライドンexの「フォトンブラスター」による火力を活かしつつ、相手の状況に合わせてピカチュウex、テツノカイナex、リーリエのピッピex、テツノイサハex、ガチグマ アカツキex、ミュウex、ラティアスex、キチキギスexといった様々なポケモンexの特性やワザを使い分け、相手のポケモンを倒していきます。ペパーやアカマツ、ナンジャモなどのサポートカードで手札を整えながら、盤面を常に有利に保つことを目指します。特に、ミライドンexの特性による展開と、ピカチュウexの特性「がんばりハート」による耐久性強化は中盤の大きな戦力となります。
終盤の動き
サイドを取られた状況や、相手のデッキのタイプに合わせて、状況を打開できるポケモンをバトル場に出し、勝利を目指します。相手の主力ポケモンを「ボスの指令」でバトル場に呼び出し、一気に勝負を決めることも可能です。ミュウexの特性「リスタート」やキチキギスexの特性「さかてにとる」で、手札と山札を整え、終盤の展開を安定させます。ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」は、相手がサイドを取られているほどエネルギーコストが減るため、終盤で高い火力を発揮します。プライムキャッチャー(ACE SPEC)を用いた相手の妨害と、自分の状況に応じたポケモン交換も有効な手段となります。
採用カードの役割
- バチュル 【SV7 032/102】:序盤のエネルギー加速役として活躍します。
- ミライドンex 【SV4a 071/190】:デッキの中心となるポケモンex。特性「タンデムユニット」で展開し、ワザ「フォトンブラスター」で強力な攻撃を行います。
- ピカチュウex 【SV8 033/106】:強力なワザを持ち、特性「がんばりハート」で高い耐久性を誇ります。
- テツノカイナex 【SV8a 054/187】:状況に応じてワザを使い分け、柔軟に戦えます。
- リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を強化します。
- テツノイサハex 【SV5M 016/071】:特性「ラピッドバーニア」でエネルギー移動を行い、攻防両面をサポートします。
- ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】:終盤に高火力を出す切り札です。
- ミュウex 【SVN 001/045】:特性「リスタート」で手札を補充します。
- ラティアスex 【SV7a 019/064】:特性「スカイライン」でたねポケモンの逃走を容易にします。
- キチキギスex 【SV6a 038/064】:特性「さかてにとる」で手札を補充します。
- ネストボール:たねポケモンをサーチします。
- ハイパーボール:ポケモンをサーチします。
- ポケギア3.0:サポートカードをサーチします。
- 大地の器:基本エネルギーをサーチします。
- すごいつりざお:トラッシュからカードを回収します。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンを入れ替えます。
- 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを強化します。
- 緊急ボード:ポケモンの逃走を容易にします。
- ブーストエナジー 未来:未来のポケモンのワザと逃走を強化します。
- ボスの指令:相手のポケモンを入れ替えます。
- アカマツ:基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけます。
- ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
- ナンジャモ:手札をリフレッシュします。
- 基本雷エネルギー:ミライドンexやピカチュウexに必要なエネルギーです。
- 基本草エネルギー:テツノイサハexに必要なエネルギーです。
- 基本超エネルギー:リーリエのピッピexに必要なエネルギーです。
- 基本鋼エネルギー:ピカチュウexに必要なエネルギーです。
コメントを残す