コンセプト
このデッキは、ヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』と、グレンアルマ、カルボウによる高速展開と高火力による早期決着を狙うデッキです。多くのポケモンexを採用し、相手のサイドを効率よく奪い、ゲームを有利に進めます。
強み
- 序盤から終盤まで安定した展開力
- 高い火力と多様な攻撃手段
- 強力な特性とワザによる盤面制圧力
序盤の動き
先攻後攻に関わらず、まずはカルボウを素早く展開します。後攻の場合は、先攻1ターン目にサポートやワザが使えないため、ポケモンの展開に専念します。先攻の場合は、特性『こんじきのほのお』でベンチポケモンにエネルギー加速を行い、グレンアルマへの進化をスムーズに行います。ネストボールとハイパーボールを使い、手札のポケモンを効率よく展開していくことが重要です。この段階では、ミュウexやリーリエのピッピex等のサポートポケモンは、後続の展開をスムーズにするために温存し、次のターン以降に活用します。テツノツツミは序盤からベンチに置くことで、相手の展開を妨害することができます。このポケモンの特性は、相手のバトルポケモンをベンチと入れ替えることができ、相手の戦略を崩すのに役立ちます。
中盤の動き
グレンアルマが進化し、十分なエネルギーが確保できたら、フレイムキャノンで攻撃を開始します。相手を早期に倒し、サイドを取り、ゲームを有利に進めることを目指します。ヒビキのホウオウexは、『こんじきのほのお』でさらにエネルギー加速を行い、高火力のワザ『シャイニングフェザー』の準備を行います。レジギガスやウガツホムラexなどの強力なポケモンexも展開し、状況に応じて様々な戦法に臨機応変に対応します。この段階では、博士の研究やゼイユ等のサポートカードを使い、手札を整えながら盤面を有利にコントロールします。テツノカイナexは、相手のポケモンを倒してサイドを多く取ることによるゲーム展開の有利化を目指します。
終盤の動き
終盤は、相手の残りのポケモンやサイドの枚数を考慮しながら、勝利を目指します。ヒビキのホウオウexの『シャイニングフェザー』や、ウガツホムラexの『れっかばくしん』といった高火力のワザを使って、相手のポケモンを一気に倒します。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』は、相手のポケモンの弱点を統一し、攻撃をより有効にすることが期待できます。オーガポン いどのめんexの『げきりゅうポンプ』は、相手のベンチにもダメージを与え、相手の戦力を削ぐことに貢献します。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、前のターンにポケモンがきぜつしていた場合、山札を引くことができ、手札補充に役立ちます。ナンジャモは、手札の状況をリセットし、状況を打開する手段としても有効です。この段階では、相手の戦略を冷静に見極め、勝利へ導くことが重要になります。
採用カードの役割
- カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: このデッキの中核となるポケモン。特性『こんじきのほのお』でエネルギー加速を行い、高火力のワザ『シャイニングフェザー』で勝利を目指します。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
- カード名: グレンアルマ 【SV1S 080/078】: カルボウから進化するポケモン。特性『ひおくり』でエネルギーを移動させ、攻撃を強化します。
- カード名: カルボウ 【SVLS 005/022】: グレンアルマへの進化元となるたねポケモン。序盤の展開を支えます。
- カード名: ウガツホムラex 【SV5K 098/071】: 高火力のワザ『れっかばくしん』(ダメージ260)を持つポケモンex。終盤の詰めにも役立ちます。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
- カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 高火力とサイドを多く取れるワザを持つポケモンex。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
- カード名: オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】: ベンチにもダメージを与えられるワザを持つポケモンex。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
- カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一するサポートポケモン。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
- カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手のワザをコピーできる特性を持つポケモンex。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
- カード名: レジギガス 【SV8a 132/187】: 高火力のワザを持つポケモン。
- カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性で相手のバトルポケモンを入れ替えるシステムポケモン。
- カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるエネルギーをなくす特性を持つポケモンex。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
- カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 手札をリフレッシュできる特性を持つポケモンex。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
- カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 山札を引く特性を持つポケモンex。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
- カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開するためのグッズ。
- カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンを手札に加えるグッズ。
- カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるグッズ。
- カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
- カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを手札に戻すグッズ。
- カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして山札を引くサポート。
- カード名: ゼイユ: 手札をすべてトラッシュして山札を引くサポート。
- カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
- カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの枚数ぶん山札を引くサポート。
- カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増やすスタジアム。
- カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンに使用するエネルギー。
- カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンに使用するエネルギー。
- カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンに使用するエネルギー。
- カード名: 基本水エネルギー: 水タイプのポケモンに使用するエネルギー。
- カード名: レガシーエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使えるACE SPEC。
コメントを残す