コンセプト
このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを重視したデッキです。序盤から中盤にかけては、システムポケモンとグッズによる効率的な展開を行い、終盤にタケルライコexの高火力ワザで相手を一気に突破します。
強み
- 序盤から中盤にかけて、複数のたねポケモンを素早く展開できる
- タケルライコexの『はじけるほうこう』による大量ドローと『きょくらいごう』による強力なダメージ
- オーガポン みどりのめんexの『みどりのまい』による安定したエネルギー供給
序盤の動き
先攻の場合、メタモンとスピンロトムを展開します。メタモンの『へんしんスタート』で必要なたねポケモンを探し出し、スピンロトムの『ファンコール』でHP100以下のポケモンをサーチします。その後は、ネストボールやハイパーボール、大地の器を駆使し、タケルライコex、オーガポン みどりのめんex、キチキギスex、ラティアスexを展開します。後攻の場合は、状況に応じてメタモンやスピンロトムから展開します。ホーホー、ヨルノズクはエネルギー加速が間に合わなかった時の補助として採用されています。
中盤の動き
タケルライコexとオーガポン みどりのめんexにエネルギーを加速し、攻撃の準備を整えます。オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』で効率的にエネルギーを供給し、タケルライコexの『はじけるほうこう』と『きょくらいごう』による攻撃を目指します。この段階で、状況に応じてボス指令やプライムキャッチャーを使い、相手の展開を妨害します。
終盤の動き
タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引いて次の攻撃に備えます。そして『きょくらいごう』で大量のダメージを与えて相手を撃破します。状況に応じて、キチキギスexの『クルーエルアロー』やラティアスexの『むげんのやいば』も使用し、勝利を目指します。サポートカードはオーリム博士の気迫、アカマツ、ナンジャモを使い、必要に応じてエネルギーを供給し手札を補充しながら戦うことで安定感を増します。また、相手のスタジアムに対抗するためにゼロの大空洞やジャミングタワーを採用し、盤面を有利に進めていくことができるようにしました。
採用カードの役割
- カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
- カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: 安定したエネルギー供給源として機能する。
- カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチポケモンへの攻撃で活躍する。
- カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: 序盤の展開をサポートし、終盤の突破口を開く役割を持つ。
- カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートする。
- カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤の展開を補助する。
- カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 必要なたねポケモンをサーチする。
- カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: HP100以下のポケモンをサーチする。
- カード名: ホーホー 【SVN 007/045】, ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化および序盤の補助。
- カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 手札補充を行う。
- カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
- カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
- カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
- カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
- カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
- カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
- カード名: オーリム博士の気迫: エネルギーを供給し、手札を補充する。
- カード名: アカマツ: エネルギーを供給する。
- カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
- カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
- カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
- カード名: 基本雷エネルギー、基本闘エネルギー、基本草エネルギー: エネルギー供給
コメントを残す