コンセプト
このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力なワザと特性を活かし、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による素早いエネルギー加速と、豊富な妨害カードで相手を圧倒します。
強み
- マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力
- 序盤からの安定した展開力
- 多様な妨害カードによる盤面制圧
序盤の動き
先攻1ターン目はマリィのベロバーを展開し、『くすねる』でドローします。その後、マリィのギモーに進化させ、次のターンに『ワザマシン エヴォリューション』を使いマリィのオーロンゲexに進化、パンクアップでエネルギー加速を狙います。シェイミ、スボミーで相手の攻撃を抑制し、盤面を安定させます。ユキワラシは序盤の妨害と、ユキメノコへの進化を見据えて展開します。
中盤の動き
マリィのオーロンゲexが進化できたら、強力な『シャドーバレット』でダメージを与えます。マシマシラでダメージを調整し、相手の動きを牽制します。ナンジャモとペパーで手札補充を繰り返しながら、状況に応じてカウンターキャッチャーや夜のタンカなどのグッズを使い、盤面を整えます。アンフェアスタンプを活用し、必要なカードを確実に確保します。手札補充とエネルギー管理を適切に行い、マリィのオーロンゲexの攻撃を最大限に活用します。状況に応じて、進化ポケモンに対してテツノツツミの特性『ハイパーブロアー』を使い、相手の戦術を乱します。
終盤の動き
マリィのオーロンゲexによる高い火力を活かし、相手のポケモンを次々と倒していきます。相手のサイドを減らし、勝利を目指します。マリィのオーロンゲexがきぜつした場合でも、ゲーム状況次第でアンフェアスタンプでリセットする選択肢を常に考慮します。残りサイドに応じて、相手のポケモンを倒しつつ、盤面を維持することに注力し、勝利を収めます。相手の残りサイドが少ない場合は、カウンターキャッチャーで、相手の動きをさらに封じ込めながら、確実に勝利を目指します。
採用カードの役割
- マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役。特性『パンクアップ』と強力なワザ『シャドーバレット』でゲームを支配します。
- マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモンです。
- マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤のドローソースとして活躍します。
- スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役。相手のグッズの使用を制限します。
- マラカッチ 【SV9 006/100】: きぜつ時に相手ポケモンにダメージを与えます。
- シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンへのダメージを防ぎます。
- ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメージを与えます。
- ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化ポケモン。手札干渉で相手を妨害します。
- テツノツツミ 【SV8a 047/187】: ベンチから相手のバトルポケモンを入れ替えます。
- マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージ調整と相手ポケモンのこんらんによる妨害。
- アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札リフレッシュとゲーム展開のリセット。
- ポケギア3.0: サポートカードサーチ。
- エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置。
- カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場へ。
- 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
- なかよしポフィン: ベンチにたねポケモンの展開。
- ハイパーボール: ポケモンサーチ。
- 緊急ボード: ポケモンの『にげる』コスト軽減。
- ワザマシン エヴォリューション: ポケモンの進化を促進。
- ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
- ナンジャモ: 手札リフレッシュによるゲーム展開。
- 博士の研究: 手札交換によるゲーム展開。
- ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助。
- スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
- 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
コメントを残す