コンセプト
このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキの冒険を大量にサーチし、バクフーンの圧倒的な火力を生み出す戦略が中心です。序盤はヒビキのヒノアラシ、マグマラシで盤面を構築し、中盤以降はバクフーンに進化させてゲームを決めます。
強み
- 大量のダメージ:ヒビキのバクフーンのワザ『バディブラスト』は、トラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが大幅に増加します。
- 安定した展開:ヒビキのヒノアラシ、マグマラシの進化ラインと、『ヒビキの冒険』サーチによって、安定してバクフーンを展開できます。
- 多彩なサポート:豊富なサポートカードで手札を補充し、状況に応じて対応できます。
序盤の動き
まず、ヒビキのヒノアラシを展開し、その後マグマラシに進化させます。特性「たびのきずな」で『ヒビキの冒険』をサーチすることで、手札を補充し、次のターン以降の展開をスムーズにします。ビクティニも展開し、進化ポケモンのダメージ強化を狙います。シェイミやスボミーなどのシステムポケモンも活用し、有利な盤面を構築します。
中盤の動き
ヒビキのマグマラシからヒビキのバクフーンに進化させ、攻撃の準備を整えます。この段階では『ヒビキの冒険』をトラッシュにためていくことが重要になります。手札補充や、状況に応じて『夜のタンカ』で必要なカードを回収したり、必要なポケモンをベンチに展開します。コダックの特性『しめりけ』で相手の特性を無効化することで、相手の妨害を抑制します。
終盤の動き
大量の『ヒビキの冒険』をトラッシュにため込んだヒビキのバクフーンで、相手を圧倒的な火力で攻め立てます。『バディブラスト』で一撃で相手を倒すことを目指します。このフェーズでは、キチキギスexの『さかてにとる』で山札を補充し、必要なカードを引くことで、継続的な攻撃を可能にします。盤面を常に優位に保ち、勝利を目指します。
採用カードの役割
- カード名: ヒビキのピチュー 【SV9a 036/063】:序盤の展開を補助するたねポケモン。山札を引く効果を持つ。
- カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で相手を圧倒する。
- カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】:ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。『ヒビキの冒険』サーチ能力を持つ。
- カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】:ヒビキのマグマラシへの進化ポケモン。序盤の展開を担う。
- カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】:炎タイプの進化ポケモンの攻撃を強化する特性を持つ。
- カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害する特性を持つ。
- カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】:相手の特性を無効化することで、相手の妨害を抑制する。
- カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】:ベンチポケモンを守護する特性を持つ。
- カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】:山札を引く効果と、高い攻撃力を持つ。
- カード名: なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
- カード名: ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
- カード名: 夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
- カード名: ふしぎなアメ:たねポケモンを2進化ポケモンに進化させる。
- カード名: ポケギア3.0:サポートカードをサーチする。
- カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
- カード名: シークレットボックス(ACE SPEC):グッズ、サポート、スタジアムをサーチする。
- カード名: すごいつりざお:トラッシュからカードを山札に戻す。
- カード名: とりかえチケット:サイドを山札に戻し、新しいサイドを引く。
- カード名: 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減する。
- カード名: まけんきハチマキ:ポケモンの攻撃力を強化する。
- カード名: ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させる。
- カード名: ヒビキの冒険:ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
- カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
- カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
- カード名: 博士の研究:手札をトラッシュし、新しい手札を引く。
- カード名: グラビティーマウンテン:2進化ポケモンの最大HPを減少させる。
- カード名: 基本炎エネルギー:エネルギー供給。
コメントを残す