コンセプト
このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、様々なサポートカードを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を実現するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はサーナイトexを進化させて特性とワザで攻めます。
強み
- 安定した展開力
- 強力な攻撃力
- 多様なサポートカードによる柔軟な対応力
序盤の動き
先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、まず、ネストボールやなかよしポフィンでラルトス、リーリエのピッピexなどのたねポケモンを展開します。相手の動きを見て、探検家の先導を使い、必要なカードを手札に加えます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」は、この段階では使用できません。この段階で、ベンチにキルリアを展開し、サーナイトexへの進化準備を整えます。
中盤の動き
展開したたねポケモンを、キルリア、サーナイトexへと進化させ、攻撃の準備を始めます。サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」は、トラッシュからのエネルギー回収とダメカン付与を同時に行う強力な特性です。積極的に活用し、相手のポケモンにダメージを与えつつ、自身も攻撃を耐えられる状況を維持します。ミュウexやキチキギスexといったポケモンexも状況に応じて使い、相手の戦術を崩したり、ゲームを有利に進めます。相手の動きを考慮して、グッズやサポートを使い、必要なポケモンを展開し続けます。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、最初の自分の番に限り、手札をすべてトラッシュして6枚引くことができます。序盤の手札事故をリカバリーし、中盤以降の展開を安定させる重要な役割を担います。スボミーのワザ「むずむずかふん」は、次の相手の番に相手はグッズを出して使えないので、相手の展開を遅らせることができます。
終盤の動き
サーナイトexのワザ「ミラクルフォース」と、特性「サイコエンブレイス」を駆使して、相手を圧倒していきます。相手のポケモンを倒し、サイドを奪い、勝利を目指します。ボスの指令やカウンターキャッチャーを使って、相手の戦術を崩すことも可能です。状況に応じて、サイクリングロードやボウルタウンなどのスタジアムを使い、展開力やエネルギー加速を促進します。ナンジャモや博士の研究などのサポートカードを使い、手札の枚数を調整し、次のターンへの準備を整えます。残りのポケモンと手持ちのカードを有効に使い、相手を圧倒しましょう。
採用カードの役割
- ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモン。
- キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化のための1進化ポケモン。
- サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」とワザ「ミラクルフォース」で攻守を支える。
- リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を制御する。
- フワンテ 【SV1S 029/078】: ダメカンを乗せられた際に効果を発揮する。
- サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメカンを乗せられた際に効果を発揮する。
- マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを乗せ替える特性を持つ。
- スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の展開を遅らせる。
- ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーする。
- キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンが倒された際に山札を引く。
- イキリンコex 【SVN 009/045】: 最初のターンに手札をリフレッシュする。
- ネストボール: たねポケモンをサーチする。
- なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチする。
- ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
- 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
- ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を促進する。
- 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
- カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
- シークレットボックス(ACE SPEC): 複数のカードをサーチする。
- 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加する。
- 探検家の先導: 山札からカードをサーチする。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
- サイクリングロード: 基本エネルギーをトラッシュすることで山札を引く。
- ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
- 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプポケモンにエネルギーを供給する。
- 基本悪エネルギー: キチキギスexなどの悪タイプポケモンにエネルギーを供給する。
コメントを残す