コンセプト
このデッキは、テツノカイナexとテツノカシラexを軸とした、強力なワザと特性を活かした攻めと、システムポケモンによる盤面維持を両立させたデッキです。テツノカイナexの高火力ワザと、テツノカシラexの特性によるダメージ強化で、相手のポケモンを効率よく倒し、サイドを取り切ります。
強み
- テツノカイナexの高火力ワザによる圧倒的な攻勢
- テツノカシラexの特性によるダメージ強化で、さらに効率的な攻めが可能
- システムポケモンとサポートカードを駆使した安定した展開と盤面維持
序盤の動き
まず、ネストボールやテクノレーダーを使い、テツノカイナex、テツノカシラex、ミライドンといった重要なポケモンを素早く展開します。テツノカシラexを場に出し、コバルトコマンドの特性でダメージ強化の準備をします。手札にエレキジェネレーターがあれば、基本雷エネルギーを効率的につけ、次のターンからのワザ使用に備えます。ミライドンは序盤にエネルギー加速を行い、次の展開や展開後の状況に対応します。
中盤の動き
テツノカイナexの「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」で相手のポケモンを積極的に倒していきます。「ごっつあんプリファイ」は相手ポケモンを倒した場合、サイドを1枚多く取れるため、ゲーム展開を有利に進めることができます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、ブーストエナジーやヘビーバトンを活用し、エネルギー加速やダメージ強化を継続します。テツノイバラexのイニシャライズ特性で相手の特性を無効化し、ゲーム展開を有利にすると共に、テツノツツミによるベンチ入れ替えで相手を妨害していきます。
終盤の動き
終盤は、状況に応じてテツノカイナex、テツノカシラex、ミュウexの特性を最大限に活用します。テツノカシラexのコバルトコマンドでダメージを強化し、テツノカイナexで一気に勝負を決めます。相手の重要なポケモンをボスの指令でバトル場に呼び出し、確実に倒すことで、サイドを効率的に獲得します。ナンジャモやジャッジマンで手札を調整し、相手の展開を妨害しながら、勝利を目指します。
採用カードの役割
- カード名:テツノカイナex【SV8a 054/187】:このデッキの主力アタッカー。高火力のワザで相手ポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。
- カード名:テツノカシラex【SV8a 078/187】:特性「コバルトコマンド」で「未来」ポケモンのダメージを強化するキーカード。
- カード名:ミライドン【SV-P 151/SV-P】:エネルギー加速役。序盤の展開をスムーズにします。
- カード名:ミュウex【SVK 006/044】:ゲノムハックで相手のワザをコピーし、状況に応じて柔軟な対応が可能です。
- カード名:テツノイバラex【SV8a 056/187】:特性「イニシャライズ」で相手の特性を無効化し、展開を阻害します。
- カード名:テツノツツミ【SV4M 071/066】:ベンチから相手のポケモンをバトル場に入れ替え、展開を妨害するシステムポケモン。
- カード名:ピクニックバスケット:ポケモンのHPを回復するグッズ。
- カード名:エレキジェネレーター:基本雷エネルギーをサーチして、手札に確保するグッズ。
- カード名:テクノレーダー:「未来」のポケモンをサーチするグッズ。
- カード名:ポケギア3.0:サポートカードをサーチするグッズ。
- カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチするグッズ。
- カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるACE SPEC。
- カード名:ポケモンいれかえ:バトルポケモンを入れ替えるグッズ。
- カード名:ヘビーバトン:きぜつしたポケモンのエネルギーを回収するポケモンのどうぐ。
- カード名:ブーストエナジー(未来):「未来」ポケモンのダメージとにげるコストを調整するポケモンのどうぐ。
- カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
- カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポート。
- カード名:ジャッジマン:手札をリフレッシュするサポート。
- カード名:スグリ:バトルポケモンを入れ替えたり、ダメージを強化するサポート。
- カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポート。
- カード名:博士の研究:手札をリフレッシュするサポート。
- カード名:タウンデパート:ポケモンのどうぐをサーチできるスタジアム。
- カード名:基本雷エネルギー:エネルギーカード。
- カード名:基本超エネルギー:エネルギーカード。
コメントを残す