コンセプト
このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、強力なワザと特性で相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモン展開と、エネルギー加速で盤面を有利に進めます。中盤以降は、タケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』で大量ダメージを与え、勝利を目指します。
強み
- タケルライコexの『きょくらいごう』による高火力。
- オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー供給。
- ヨルノズクによる手札補充と状況に応じた柔軟な対応。
序盤の動き
先攻なら、オーガポンみどりのめんexをバトル場、タケルライコexをベンチに出します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』は使えません。ホーホーやスピンロトムなどのサポートポケモンを展開し、手札を整えていきます。後攻であれば、相手の動きを見て対応します。状況に応じてタケルライコexを展開したり、妨害カードを使ったりするなど、柔軟な対応を心がけます。
中盤の動き
タケルライコexとオーガポンみどりのめんexにエネルギーを集中して、相手のポケモンを攻撃します。タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をリフレッシュし、次のターン以降に備えます。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なカードを補充し、状況に合わせたプレイができます。このフェーズでは、相手の動きを予測し、必要なカードをトラッシュから回収するなどの、状況に対応する能力が重要になります。イキリンコexやラティアスexなどのexポケモンをうまく活用して、相手の攻勢を凌ぎながらダメージを蓄積していきます。
終盤の動き
タケルライコexの『きょくらいごう』で、相手ポケモンに大きなダメージを与えていきます。このワザは、自分の場に付いているエネルギーをすべてトラッシュすることで威力が上がるため、状況に合わせてエネルギーを調整する必要があります。キチキギスexも状況に応じて、相手のポケモンを攻撃し、勝利へ導きます。プライムキャッチャーで相手のキーカードを奪うなど、相手を妨害する動きも効果的です。コライドンのワザ『ぶちかます』は、特定の条件下で高火力を出すことができます。
採用カードの役割
- タケルライコex 【SV5K 053/071】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で大量ダメージを与える。
- オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】:特性『みどりのまい』で安定したエネルギー供給を行う。
- タケルライコ 【SV7 075/102】:タケルライコexをサポートするポケモン。序盤~中盤の補助攻撃役。
- コライドン 【SV8 069/106】:特殊状況下で高火力攻撃が可能なポケモン。
- ヨルノズク 【SV7 077/102】:特性『ほうせきさがし』で手札補充を行い、安定したゲーム展開をサポートする。
- ホーホー 【SV7 076/102】:ヨルノズクの進化元。序盤の展開をサポートする。
- スピンロトム 【SV7 080/102】:特性『ファンコール』で序盤の展開を加速させる。
- イキリンコex 【SV2P 065/071】:特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、状況を有利に進める。
- ラティアスex 【SV7a 019/064】:序盤~中盤の補助攻撃役。
- キチキギスex 【SV6a 038/064】:終盤の詰めや、特殊状況での高火力攻撃を担う。
- ネストボール:たねポケモンを素早く展開するための必須アイテム。
- ハイパーボール:手札調整と特定ポケモンのサーチに役立つ。
- 大地の器:エネルギー加速を補助する。
- エネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収。
- 夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収する。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のキーポケモンを奪うための強力なカード。
- 勇気のおまもり:たねポケモンの耐久力を強化する。
- オーリム博士の気迫:エネルギー加速と手札補充を同時に行える。
- アカマツ:必要なエネルギーを補充できるサポート。
- ボスの指令:相手の状況を有利に変えるサポート。
- ナンジャモ:手札をリフレッシュし、状況を有利に進める。
- フトゥー博士のシナリオ:手札調整に役立つサポート。
- ゼロの大空洞:ベンチ枠増加。
- ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
- 基本雷エネルギー:タケルライコex等のエネルギー加速。
- 基本闘エネルギー:コライドンやタケルライコのエネルギー加速。
- 基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexのエネルギー加速。
コメントを残す