【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグベスト8)

デッキ画像

デッキ情報

  • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
  • 開催日: 2025/05/11
  • プレイヤー: もの
  • 順位: 5 位
  • 元のデッキレシピを見る

コンセプト

このデッキは、ミライドンexとテツノカイナexを軸とした雷タイプの高速展開デッキです。序盤から強力なたねポケモンを展開し、相手のポケモンを圧倒的な力で制圧します。強力なサポートカードとグッズを駆使し、盤面を有利に展開していきます。

強み

  • ミライドンexの特性『タンデムユニット』による高速展開
  • テツノカイナexの高火力とサイド有利効果
  • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧

序盤の動き

先攻を取れた場合は、まず『ネストボール』や『ハイパーボール』を使い、ミライドンexかテツノカイナexをベンチに配置します。その後『バチュル』を展開し、次のターン以降の展開をスムーズにします。後攻の場合は、相手の動きを見て対応します。相手の展開が早ければ、手札の状況に合わせて『ネストボール』や『ハイパーボール』でポケモンを展開し、盤面を維持します。

中盤の動き

ミライドンexの『タンデムユニット』で、追加のたねポケモンを展開します。状況に応じてピカチュウexやリーリエのピッピexなどを展開し、相手のポケモンを牽制します。エネルギー加速が完了次第、ミライドンexやテツノカイナexで攻撃を開始します。相手のポケモンのHPとタイプに合わせて、最適なポケモンを選び、攻撃を行います。また、テツノカイナexの『ごっつあんプリファイ』によるサイド有利効果も積極的に狙います。このフェーズでは、場の状況を見ながら、サポートカードを効果的に使用し、状況を有利に進めます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、盤面を安定させます。

終盤の動き

この頃には、相手プレイヤーのサイドは残り少なくなり、ゲームの終盤に差し掛かっているはずです。残りのポケモンをうまく使い、相手のサイドを取り切ります。相手のポケモンが強力な場合、プライムキャッチャーでバトル場とベンチを入れ替えて対応します。ミライドンexやテツノカイナexの高火力を活かし、一気に勝負を決めます。このフェーズでは、相手の残りサイドの数や相手のデッキ構成などを考慮し、適切な行動をとる必要があります。状況に合わせて、ポケモンを入れ替えたり、グッズやサポートカードを使うことで、勝利を目指します。相手の残りHPが少なく、ワンパンできる状況であれば、それを狙います。状況把握と判断が重要になるフェーズです。

採用カードの役割

  • ミライドンex 【SV1V 102/078】: デッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』で高速展開を可能にする。
  • テツノカイナex 【SV4M 088/066】: 高火力とサイド有利効果を持つ強力なポケモン。ワザ『アームプレス』で160ダメージ、『ごっつあんプリファイ』で120ダメージを与え、ポケモンがきぜつすればサイドを1枚多く取れる。
  • ピカチュウex 【SV8 132/106】: ベンチにいる限りワザのダメージを受けない特性を持つポケモン。ワザ『トパーズボルト』は300ダメージだが、自身のエネルギーを3個トラッシュする必要がある。
  • バチュル 【SV7 108/102】: エネルギー加速役。ワザ『バチュチャージ』で基本エネルギーを2枚ずつ加速できる。
  • デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルの進化先。特性『ふくがん』で相手の特性を持つポケモンへのダメージを+50する。ワザ『ビリビリウェブ』は基本ダメージ50で、エネルギーがついている場合は80ダメージ追加。
  • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の場のポケモンすべての弱点を無色にする。
  • テツノイサハex 【SV5M 093/071】: 特性『ラピッドバーニア』でエネルギーを再配置できる。ワザ『プリズムエッジ』は180ダメージ。
  • ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 相手が取ったサイドの数だけワザ『ブラッドムーン』に必要なエネルギーが減る。240ダメージ。
  • ミュウex 【SV2a 205/165】: 特性『リスタート』で手札を3枚にする。
  • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合、特性『さかてにとる』で山札を3枚引ける。
  • ラティアスex 【SV7a 087/064】: 特性『スカイライン』で自分のたねポケモンのにげるためのエネルギーをなくす。
  • マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性『さくれつばり』で、バトル場で相手のワザで倒された場合、ワザを使ったポケモンにダメカンを6個のせる。
  • すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで回収する。
  • ポケギア3.0: 山札からサポートを1枚サーチする。
  • ネストボール: たねポケモンを1枚サーチする。
  • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュしてポケモンを1枚サーチする。
  • 大地の器: 手札を1枚トラッシュして基本エネルギーを2枚までサーチする。
  • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、その後自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
  • 学習装置: 自分のバトルポケモンがきぜつした時に、そのポケモンについている基本エネルギーを1枚、このカードをつけているポケモンにつけ替える。
  • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを+50する。
  • 緊急ボード: ポケモンのにげるエネルギーを1個減らす。残りHP30以下なら、にげるエネルギーはなくなる。
  • ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのにげるエネルギーをなくし、相手のバトルポケモンへのダメージを+20する。
  • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを1枚ずつサーチする。
  • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
  • アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを2枚までサーチし、1枚を手札に加え、残りをポケモンにつける。
  • ナンジャモ: お互いのプレイヤーの手札をすべてトラッシュして、サイドの枚数分山札を引く。
  • ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性をすべて無効化する。
  • 基本雷エネルギー: ミライドンexとテツノカイナexに使用する。
  • 基本草エネルギー: デンチュラとテツノイサハexに使用する。
  • 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに使用する。
  • 基本超エネルギー: リーリエのピッピexとラティアスexに使用する。

採用カード一覧

※PRを含みます
ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
キチキギスex 【SV6a 089/064】
キチキギスex 【SV6a 089/064】
テツノイサハex 【SV5M 093/071】
テツノイサハex 【SV5M 093/071】
テツノカイナex 【SV4M 088/066】
テツノカイナex 【SV4M 088/066】
ミライドンex 【SV1V 102/078】
ミライドンex 【SV1V 102/078】
ラティアスex 【SV7a 087/064】
ラティアスex 【SV7a 087/064】
リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
プライムキャッチャー(ACE SPEC)】

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です