コンセプト
このデッキは、バンギラスの強力な特性『いあつのがんこう』とワザ『クラックストンプ』を軸に、相手の展開を妨害しながら着実にダメージを与えていくコントロールデッキです。グッズロックと山札破壊を組み合わせることで、相手の戦術を封じ、安定した勝利を目指します。
強み
- バンギラスの特性『いあつのがんこう』による強力なグッズロック
- バンギラスとキチキギスexによる山札破壊で相手の戦術を妨害
- 状況に応じて柔軟に立ち回れる多様なポケモンとトレーナーズ
序盤の動き
まず、ヨーギラスを展開し、素早くサナギラス、バンギラスへと進化させます。後攻の場合は、相手の展開を妨害するためにスボミーの特性『むずむずかふん』を有効活用しましょう。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、早期のゲーム展開を妨害します。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ポケモンの展開に集中します。ドロンチは、中盤以降に山札を引く役割を持ちます。
中盤の動き
バンギラスの特性『いあつのがんこう』とワザ『クラックストンプ』で相手の展開を抑制し、同時に山札を削っていきます。グッズロックと山札破壊を継続することで相手の戦術の幅を狭め、有利な展開を維持します。ハイパーボール、ネストボール、なかよしポフィンといったアイテムを活用し、必要なポケモンを必要な時に展開します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に合わせたカードを引いてきます。ドロンチの特性『ていさつしれい』を有効活用することで、必要なカードを手札に加えることが可能です。
終盤の動き
盤面が整い、バンギラスが活躍できる状況になったら、積極的にワザ『クラックストンプ』を使い、相手のポケモンにダメージを与えていきます。相手のサイドが減ってきたら、ボスの指令などで相手のポケモンを入れ替え、サイドを取りにいきます。キチキギスexのワザ『クルーエルアロー』でベンチポケモンにもダメージを与え、着実に勝利を目指します。ふしぎなアメで進化を促進させ、状況に合わせた戦略を取れるよう柔軟に対応していきます。
採用カードの役割
- バンギラス 【SV9 058/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『いあつのがんこう』とワザ『クラックストンプ』で相手を圧倒します。
- サナギラス 【SVM 063/175】: ヨーギラスの進化系。バンギラスへの進化を繋ぎます。
- ヨーギラス 【SVM 062/175】: このデッキのたねポケモン。素早くバンギラスに進化させるために採用しています。
- ドロンチ 【SV8a 119/187】: 山札を引くことでゲームを有利に進めます。
- ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化ポケモン。
- スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤のグッズロックで相手を妨害します。
- マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを乗せ替え、相手を妨害します。
- キチキギスex 【SV6a 089/064】: 山札を引いたり、相手のポケモンにダメージを与えたりと様々な役割を果たすポケモンex。
- すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
- ハイパーボール: 手札を消費して必要なポケモンを手札に加えます。
- ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
- なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
- ふしぎなアメ: 進化を加速させます。
- ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えます。
- ゴージャスマント: ポケモンのHPを強化し、相手のワザを抑制します。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
- 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
- ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
- ニュートラルセンター(ACE SPEC): 相手のポケモンex・Vからのダメージを受けないようにします。
- ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化します。
- 基本悪エネルギー: バンギラスにエネルギーをつけます。
- リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギーの数を変化させることで柔軟に対応します。
コメントを残す