コンセプト
このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、高いHPと強力なワザで相手を圧倒する鋼タイプデッキです。序盤はたねポケモンで展開を進め、中盤以降はブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』と強力なワザ『メタルディフェンダー』で盤面を制圧します。サポートカードを駆使し、手札補充とエネルギー加速を行い、安定した展開を目指します。
強み
- 高いHPを持つブリジュラスexによる耐久力
- 『ごうきんビルド』による効率的なエネルギー加速
- 『メタルディフェンダー』による弱点無効化と高火力
序盤の動き
先攻の場合は、ネストボールやハイパーボールでジュラルドンを展開します。後攻の場合は、状況に応じてネストボール、ハイパーボールでジュラルドン、またはイキリンコex、キチキギスexを展開します。イキリンコexの特性『イキリテイク』は最初の自分の番にのみ使用可能です。手札をトラッシュして山札を6枚引くことで、次のターン以降の展開を有利に進めます。キチキギスexは特性『さかてにとる』で、相手の攻撃によってポケモンが倒れた場合に、山札を3枚引くことができます。安定した手札補充を行いながら、ブリジュラスexへの進化を目指します。
中盤の動き
ジュラルドンが展開できたら、ブリジュラスexに進化させます。ブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』を使い、トラッシュにある基本鋼エネルギーを回収して、ブリジュラスexや他のポケモンに装着します。この特性は、ブリジュラスexを手札から出して進化させた時に1回だけ使用できます。 『メタルディフェンダー』は220ダメージに加え、次の相手の番、このポケモンの弱点はすべてなくなります。このワザで相手を大きく削りながら、盤面を有利に進めていきます。博士の研究やナンジャモ、ゼイユなどのサポートカードで手札を整え、さらに展開を加速します。ハッサムやジーランスなどのポケモンは、状況に応じて展開し、盤面の状況に応じて戦います。ハッサムは特性を持つポケモンが多い環境で威力を発揮します。
終盤の動き
ブリジュラスexが複数体展開できていれば、相手はサイドを大量に取られ、勝利に近づきます。状況に応じて、ポケモン回収サイクロンを使い、ブリジュラスexを手札に戻して、再度進化させることで、次のターンに備えます。相手の動きに合わせて、ボスの指令やフトゥー博士のシナリオなどで対応します。夜のタンカを使ってトラッシュから必要なカードを回収し、最後まで戦いを有利に進めます。ジャミングタワーは相手のポケモンのどうぐの効果を無効化することで、相手の戦術を阻害するのに役立ちます。
採用カードの役割
- ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前のポケモン。序盤の展開を担う。
- ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザを持つ。
- ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: ブリジュラスexのもう一枚。追加の展開と手札の安定感を増す。
- キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で手札を補充できる。
- イキリンコex 【SV2P 089/071】: 特性『イキリテイク』で序盤の手札をリフレッシュする。
- ホップのウールー 【SV9 112/100】: ホップのバイウールーへの進化元。
- ホップのバイウールー 【SV9 086/100】: 特性『チャレンジホーン』で相手の盤面を崩す。
- ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性『きおくにもぐる』で進化ポケモンの戦術の幅を広げる。
- ストライク 【SVG 004/049】: ハッサムへの進化元。
- ハッサム 【SV3 116/108】: 特性を持つポケモンが多い環境で強いワザを持つ。
- ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
- ネストボール: たねポケモンをサーチする。
- ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
- 大地の器: 基本鋼エネルギーをサーチする。
- 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
- ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
- ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを回収する。
- 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分だけ山札を引く。
- ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
- フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
- ゼイユ: 手札をリフレッシュする。
- からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させる。
- ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
- 基本鋼エネルギー: エネルギー供給源。
コメントを残す