コンセプト
このデッキは、ミライドンの強力なワザと、テツノカイナex、テツノカシラexといった強力なポケモンexによる攻撃を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。テクノロジー関連のポケモンを複数採用することで、エネルギー加速や、相手の妨害を行うことができます。
強み
- ミライドンの強力なワザによる高い打点
- テツノカイナex、テツノカシラexによる盤面制圧力
- 多彩なサポートカードとグッズによる安定性
序盤の動き
後攻の場合は、初手にミライドンやテツノカイナexが来れば、それを展開し、エネルギー加速と攻撃、相手の動きを見ながら、有利な展開を目指します。テツノツツミをベンチに残せれば、相手の展開ペースを遅らせることができます。先攻を取った場合は、初ターンはサポート・ワザが使えないため、まずはテツノツツミをベンチに出し、次のターン以降に備えます。その後、ミライドンまたはテツノカイナexを展開し、エネルギー加速をしていきます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、序盤からブーストエナジーをミライドンにつけ、アクセルピークでエネルギー加速し、盤面を有利に展開していきます。テクノレーダーで必要なポケモンをサーチし、展開速度を高めます。
中盤の動き
ミライドンとテツノカイナexを軸に攻撃を仕掛け、相手のポケモンを倒していきます。テツノカシラexの特性「コバルトコマンド」によるダメージ強化も活用し、効率的にダメージを与えます。レジギガスは、相手のテラスタルポケモンへの対策として、必要に応じて投入します。リーリエのピッピexを出し、相手の弱点を統一することで、相手のポケモンを一掃することを狙います。この段階で、相手の重要なポケモンを倒し、試合を有利に進めていきます。相手の戦略に合わせて、ポケモンいれかえやスクランブルスイッチなどを活用し、状況を有利に導きます。
終盤の動き
相手のポケモンが残り少なくなってきたら、ボスの指令で相手のキーカードを攻撃対象にして、一気に勝負を決めに行きます。状況に応じて博士の研究で手札を更新したり、ナンジャモで手札をリフレッシュしたりします。ミライドンの「スパーキングアタック」でフィニッシュを目指します。テツノカイナexの「ごっつあんプリファイ」で、相手のポケモンを倒す際に、より多くのサイドを取り、試合を有利に進めましょう。ゲームの終盤では、状況を的確に判断し、勝利を掴むための最善の戦略を選択することが重要になります。すべてのポケモンとサポートカードを駆使して勝利を目指します。
採用カードの役割
- ミライドン 【SV5M 052/071】: このデッキの主役ポケモン。アクセルピークでエネルギー加速し、スパーキングアタックで高火力を叩き出す。
- テツノカシラex 【SV5M 036/071】: 特性コバルトコマンドで味方のダメージを強化する。
- テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 強力なワザで相手を突破する。
- テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 強力なワザで相手を突破する。
- テツノツツミ 【SV4M 020/066】: ベンチから相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つ。
- レジギガス 【SV8a 132/187】: テラスタルポケモンへの対策。
- リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性フェアリーゾーンで相手の弱点を統一する。
- テツノイサハex 【SV5M 016/071】: ラピッドバーニアでエネルギーを付け替える。
- テクノレーダー: 未来のポケモンをサーチする。
- エレキジェネレーター: 基本エネルギーをサーチする。
- ネストボール: たねポケモンをサーチする。
- カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
- ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
- 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
- スクランブルスイッチ(ACE SPEC): バトルポケモンとエネルギーを入れ替える。
- ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのワザと逃げるコストを強化する。
- ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを他のポケモンに付け替える。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
- 博士の研究: 手札を更新する。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
- タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加える。
- 基本雷エネルギー: エネルギー。
- 基本超エネルギー: エネルギー。
- 基本草エネルギー: エネルギー。
コメントを残す