コンセプト
このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、強力なサポートカードを駆使し、安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。序盤は素早くオーガポンを展開し、特性でエネルギー加速を行いながら、中盤以降は高い攻撃力によるワンパンを目指します。
強み
- 安定した展開力
- 高い打点によるワンパン
- 強力なサポートカードによる盤面制圧
序盤の動き
初手は、ネストボールやハイパーボールでオーガポンみどりのめんexの展開を目指します。その後、『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、次のターン以降の攻撃に備えます。リーリエのピッピexも展開できれば、フェアリーゾーンによる弱点を調整できます。大地の器で必要なエネルギーを確保し、手札事故を抑制します。イキリンコexは、後攻1ターン目に特性『イキリテイク』を使用し、手札をリフレッシュすることで、安定した展開を目指します。このフェーズでは、相手の動きを伺い、有利な展開を心掛けます。
中盤の動き
オーガポンみどりのめんexに十分なエネルギーが供給されたら、まんようしぐれで攻撃を開始します。このワザは相手のエネルギーの数に応じてダメージが増加するため、エネルギーを多くつけたポケモンに対して高いダメージを与えることができます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』の効果によって相手の弱点属性を操作することで、より多くのダメージを与えることができるようになります。状況に応じて、ナンジャモや博士の研究を使い手札を調整します。プライムキャッチャーで相手の展開を妨害したり、場のポケモンを入れ替え、相手の攻撃を回避します。ベンチに控える他のポケモンexも活用し、状況に応じてキチキギスexの『さかてにとる』で手札を増やし、状況を有利に進めていきます。
終盤の動き
終盤は、オーガポンみどりのめんexと、他のEXポケモンの攻撃を組み合わせ、一気に相手のサイドを奪取します。相手のサイドが減ってくると、ガチグマ アカツキexの『ろうれんのわざ』でブラッドムーンをより低コストで打つことが可能になり、大ダメージを狙えるようになります。ミュウexの『ゲノムハック』で相手の強力な技をコピーし、戦況を逆転させることも可能です。相手のポケモンを倒すときは、相手のポケモンexを優先的に狙い、サイドを効率的に奪取します。テツノツツミをベンチに置いておくことで、相手のバトルポケモンを妨害しつつ手札補充を行うこともできます。最終的には、相手のサイドをすべて取りきることで勝利を目指します。
採用カードの役割
- オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】、【SV6 131/101】、【SV6 114/101】、【SV8a 234/187】: 主力アタッカー。特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行う。
- リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手のポケモンの弱点を操作する。
- キチキギスex 【SV6a 089/064】: 高い打点で相手を突破する。
- ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 高い打点で相手を突破する。
- ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃走コストをなくす。
- イキリンコex 【SV4a 337/190】: 手札をリフレッシュする。
- ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手の技をコピーする。
- テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
- ネストボール、ハイパーボール: たねポケモンを展開する。
- 大地の器、夜のタンカ、エネルギー回収: エネルギーを手札に加える。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを入れ替える。
- エネルギーつけかえ: エネルギーをつけ替える。
- すごいつりざお: トラッシュからカードを回収する。
- リーリエのしんじゅ: リーリエのポケモンのサイド落ちを軽減する。
- ナンジャモ、博士の研究: 手札をリフレッシュする。
- アカマツ: 必要なエネルギーを手札に加える。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
- ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増やす。
- 基本超エネルギー、基本草エネルギー: エネルギー。
コメントを残す