コンセプト
このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高火力と安定した展開を両立させたデッキです。ヒビキの冒険をサーチし、バクフーンの強力なワザ『バディブラスト』で大量ダメージを狙います。序盤はヒノアラシ、マグマラシの進化ラインで盤面を構築し、中盤以降はバクフーンの圧倒的な火力を活かして勝利を目指します。
強み
- 高い火力を誇るバクフーン
- 安定したヒビキの冒険サーチによる爆発力
- 状況に応じた柔軟な対応力
序盤の動き
先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場、もう1体をベンチに配置し、残りは手札キープします。ネストボールやなかよしポフィンを使用して、素早くたねポケモンを展開します。後攻であれば、状況に応じてグッズを使用し、より多くのポケモンを展開することが出来ます。ビクティニを配置することで、進化ポケモンのダメージを底上げします。スボミーは相手のグッズ展開を妨害し、コダックは相手の行動を制限します。
中盤の動き
ヒノアラシをマグマラシに進化させ、マグマラシの特性『旅のきずな』でヒビキの冒険をサーチします。複数枚のヒビキの冒険を手札に確保し、バクフーンへの進化を目指します。この間に、他のポケモンやグッズも活用し、盤面を有利に進めていきます。シェイミやキチキギスex等のその他のポケモンも状況に応じて積極的に活用することで、戦況を有利に進めていきます。ハイパーボールや夜のタンカを活用し、必要なカードを確保しながら盤面を構築していきます。
終盤の動き
バクフーンに進化し、『バディブラスト』で大量ダメージを与えて勝負を決定付けます。トラッシュに溜まったヒビキの冒険の枚数が多いほど、ダメージが大きくなるため、積極的にヒビキの冒険をトラッシュに送る動きも重要です。相手のポケモンexへのダメージ増加手段として、ブレイブバングルやマキシマムベルトを積極的に活用します。状況に応じてボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、相手の戦術を妨害しながら勝利を目指します。
採用カードの役割
- カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
- カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキの冒険サーチ役。特性により、安定した展開を可能にします。
- カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で大量ダメージを与えます。
- カード名: シェイミ MA 001/043】:状況に応じて活躍するポケモン。
- カード名: シャリタツ 【SV-P 236/【SV-P】:サポートカードをサーチするシステムポケモン。
- カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ展開を妨害するシステムポケモン。
- カード名: コダック 【SV-P 262/【SV-P】:相手の行動を制限するシステムポケモン。
- カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】:進化ポケモンのダメージを上昇させるシステムポケモン。
- カード名: キチキギスex MA 003/043】:状況に応じて活躍するポケモン。
- カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
- カード名: ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加える。
- カード名: ネストボール:たねポケモンをベンチに展開する。
- カード名: ふしぎなアメ:進化ポケモンを素早く進化させる。
- カード名: とりかえチケット:バトルポケモンを入れ替える。
- カード名: 夜のタンカ:必要なカードをトラッシュから回収する。
- カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンと入れ替える。
- カード名: ブレイブバングル:ポケモンexへのダメージを増加させる。
- カード名: ふうせん:ポケモンのにげるコストを軽減する。
- カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC):ポケモンexへのダメージを増加させる。
- カード名: ヒビキの冒険:ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
- カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
- カード名: 博士の研究:手札をリフレッシュする。
- カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
- カード名: スイレンのお世話:トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
- カード名: グラビティーマウンテン:2進化ポケモンのHPを減少させる。
- カード名: 基本炎エネルギー:エネルギー供給源。
コメントを残す