コンセプト
このデッキは、ドラパルトexの高火力と、それを支える豊富なサポートカードを組み合わせた、高速展開型デッキです。序盤から中盤にかけて素早くドラパルトexに進化させ、強力なワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。
強み
- ドラパルトexの圧倒的な火力
- 安定した展開力とサポートカードの豊富さ
- 多様な状況に対応できる柔軟性
序盤の動き
まず、ドラメシヤを展開し、ドロンチへの進化の準備を行います。その後、ドロンチの特性『ていさつしれい』で、ドラパルトexに必要なエネルギーやサポートカードを探し、手札を強化します。スボミーとマシマシラは状況に応じて展開し、スボミーの特性『むずむずかふん』で相手のグッズ展開を抑制、マシマシラは特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンへのダメカン調整を行います。ルチャブルはベンチに出すことで、相手のベンチにダメカンを乗せることができます。ハイパーボールや夜のタンカを使い、必要なポケモンを手札に加えます。なかよしポフィンでドラメシヤを複数展開することも可能です。
中盤の動き
ドロンチへの進化を目指します。ドロンチの特性『ていさつしれい』を用いて、ドラパルトexに必要なエネルギーやサポートカードを探し、手札を強化します。ドラパルトexへの進化が完了したら、エネルギーを加速して、『ジェットヘッド』か『ファントムダイブ』を使用します。『ファントムダイブ』は高火力のワザですが、相手のベンチポケモンにダメージを与えるため、相手の戦略を大きく阻害することができます。ナンジャモによる手札交換とドローで、次の展開も視野に入れます。相手の状況を見ながら、カウンターキャッチャーによるポケモン入れ替えなどで対応していきます。
終盤の動き
ドラパルトexの『ファントムダイブ』を使い、相手を一気に攻めます。相手がポケモンexを使用している場合は、ドラパルトexでサイドを2枚取ることができ、有利に試合を進めることができます。リーリエの決心やボスの指令で、状況に合わせて柔軟に戦いを展開します。また、ガチグマ アカツキexは、サイドが減るにつれ、ブラッドムーンのエネルギーコストが減る特性を持つため、終盤での大きな戦力となるでしょう。相手の手札や場の状況、残りのサイドの数を見ながら、勝利を目指して戦います。
採用カードの役割
- ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化に必要なたねポケモン。
- ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化し、特性『ていさつしれい』で手札を調整する重要なポケモン。
- ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒する。
- スボミー 【SV8a 001/187】: 特性『むずむずかふん』で相手のグッズ展開を妨害する。
- マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを調整する。
- ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに出すことで、相手のベンチにダメカンを乗せる。
- ノノクラゲ 【SV4M 007/066】: リククラゲへの進化に必要なたねポケモン。
- リククラゲ 【SV4M 008/066】: 特性『ねんきんコロニー』で相手のトラッシュからのカード回収を妨害する。
- ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 終盤における高火力の切り札。
- なかよしポフィン: HPが「70」以下のたねポケモンを展開する。
- ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
- 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
- カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
- エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギーを付け替える。
- ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
- ふうせん: ポケモンの逃げやすさを向上させる。
- ナンジャモ: 手札交換とドローを行う強力なサポートカード。
- アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
- リーリエの決心: 手札を回復する。
- 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
- 基本超エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギー。
- 基本炎エネルギー: ドラパルトexとドロンチのワザに必要なエネルギー。
- 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用する。
- ネオアッパーエネルギー: エネルギー加速に使用する。
コメントを残す