コンセプト
このデッキは、サーフゴーexの高火力と、安定した展開力、そして豊富なサーチカードを組み合わせた、環境トップメタデッキです。序盤はコレクレーとサーチカードで必要なカードを確保し、中盤以降はサーフゴーexの『ゴールドラッシュ』で一気に勝負を決めます。
強み
- 圧倒的な火力:『ゴールドラッシュ』は手札のエネルギー枚数に応じてダメージが変動し、最大で数百ダメージに到達可能
- 安定した展開力:コレクレーと豊富なサーチカードにより、必要なカードを安定して確保できる
- 豊富なサポートカード:手札補充、エネルギー加速、妨害と様々な状況に対応できるサポートカードを多く採用
序盤の動き
先攻1ターン目は、まず「ネストボール」や「なかよしポフィン」で「コレクレー」を2体以上ベンチに展開します。その後、エネルギー加速はできませんが、「大地の器」や「エネルギー転送PRO」でエネルギーを手札に加え、次のターン以降の展開を目指します。ゲノセクトexやキチキギスexも展開できれば理想的です。「マシマシラ」は、相手の妨害やダメージ調整に活用しましょう。
中盤の動き
「コレクレー」を進化させ「サーフゴーex」を展開し、エネルギーを加速します。「スーパーエネルギー回収」でトラッシュしたエネルギーを回収し再利用することで、持続的な高火力を維持します。必要に応じて「ハッコウシティ」で手札のエネルギーを補充しつつ、追加のサーフゴーexや他のポケモンの展開を進めます。「フトゥー博士のシナリオ」などを活用して、盤面を維持しながらゲームを進めましょう。
終盤の動き
状況に合わせて「ボスの指令」で相手のポケモンを入れ替えたり、「カウンターキャッチャー」で相手の戦術を阻害します。サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」で相手を圧倒し、勝利を目指します。「サーフゴー」は、進化ラインが揃わない状況下や、状況に応じて「サーフリターン」を使い、再展開を狙うことができます。「キチキギスex」の特性「さかてにとる」は、相手の攻撃によってポケモンが倒れた場合に、次の自分のターンに山札を3枚引くことができるため、大幅な手札のアドバンテージを得ることが出来ます。ゲームの終盤で強力な効果を発揮します。
採用カードの役割
- サーフゴーex 【SV8a 220/187】:主力アタッカー。特性『ボーナスコイン』とワザ『ゴールドラッシュ』で圧倒的な火力を叩き出す。
- サーフゴーex 【SV8a 117/187】:主力アタッカー。特性『ボーナスコイン』とワザ『ゴールドラッシュ』で圧倒的な火力を叩き出す。
- サーフゴーex 【SV3a 087/062】:主力アタッカー。特性『ボーナスコイン』とワザ『ゴールドラッシュ』で圧倒的な火力を叩き出す。
- コレクレー 【SV7a 024/064】:サーフゴーexの進化元。ワザ『ちいさなおつかい』でエネルギーサーチを行う。
- サーフゴー 【SV7a 038/064】:サーフゴーexの進化元。
- キチキギスex 【SVN 002/045】:序盤の展開を補助し、終盤に「さかてにとる」で手札を補充する。
- ゲノセクトex 【SV11B 069/086】:エネルギー加速とワザ『プロテクトチャージ』による防御を行う。
- マシマシラ 【SV8a 075/187】:ダメージ調整や相手の妨害を行う。
- エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】:様々なタイプのエネルギーをサーチする。
- スーパーエネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収を行う。
- 大地の器:エネルギーサーチを行う。
- ネストボール:コレクレーなどのたねポケモンをサーチする。
- 夜のタンカ:トラッシュからのカード回収を行う。
- なかよしポフィン:コレクレーなどのたねポケモンをベンチに展開する。
- アイアンディフェンダー:ダメージ軽減効果。
- カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替える。
- ふうせん:ポケモンのにげるコストを軽減する。
- 暗号マニアの解読:山札操作を行う。
- フトゥー博士のシナリオ:ポケモンを入れ替え、手札をリフレッシュする。
- ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
- ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
- ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
- ハッコウシティ:トラッシュからのエネルギー回収を補助する。
- 基本雷エネルギー:エネルギー。
- 基本水エネルギー:エネルギー。
- 基本炎エネルギー:エネルギー。
- 基本超エネルギー:エネルギー。
- 基本闘エネルギー:エネルギー。
- 基本悪エネルギー:エネルギー。
- 基本鋼エネルギー:エネルギー。
- 基本草エネルギー:エネルギー。
コメントを残す