コンセプト
このデッキは、メガルカリオexの高火力と、オーガポン いしずえのめんexの特性『いしずえのかまえ』による防御を組み合わせた、攻守バランスに優れたデッキです。序盤は安定した展開で盤面を構築し、中盤以降はメガルカリオexによる圧倒的な打点を活かして相手を圧倒します。
強み
- メガルカリオexの高火力による高い攻撃力
- オーガポン いしずえのめんexによる相手の特性対策
- 安定した展開と手札補充によるゲームコントロール
序盤の動き
先攻後攻に関わらず、まずはリオル、マクノシタ、ルナトーン、ソルロックといったたねポケモンを展開し、盤面を構築します。手札にはハイパーボール、夜のタンカを用いて、必要なポケモンやエネルギーを手札に加え、展開を加速させます。このフェーズでは、手札補充を優先し、次のターン以降の展開につなげます。ハリテヤマは序盤から特性で相手のポケモンを妨害する役割も担う事はできますが、先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、特性は使用できません。オーガポン いしずえのめんexを展開し、相手の特性ポケモンによる妨害を防ぎ、安定したゲーム展開を目指します。
中盤の動き
リオルからメガルカリオex、マクノシタからハリテヤマに進化させ、攻撃態勢を整えます。パワープロテインやマキシマムベルトなどを使い、メガルカリオexの攻撃力を最大限に高めます。相手のポケモンexに対しては、マキシマムベルトの効果で更にダメージを上乗せします。手札には博士の研究やナンジャモを使い、常に手札をリフレッシュすることで、展開や攻撃の継続性を確保します。このフェーズでは、メガルカリオexの攻撃と、オーガポン いしずえのめんexの特性による防御で、盤面を優位に進めます。
終盤の動き
相手のポケモンを倒し、サイドを奪いながら勝利を目指します。終盤は、手札補充とメガルカリオexによる攻撃を繰り返しながら、勝利を掴み取ります。このフェーズでは、ボスの指令で相手のキーカードを無力化したり、リーリエの決心で必要なカードを確保したりすることで、状況に合わせて柔軟に対応します。キチキギスexは、相手の妨害や回復手段として終盤で重要な役割を担うことがあります。残りの手札や状況に合わせて、対応を判断します。
採用カードの役割
- メガルカリオex M1L 029/063】: このデッキの主力アタッカー。高い攻撃力とワザの効果で相手を圧倒する。
- リオル M1L 028/063】: メガルカリオexの進化前。序盤の展開と、メガルカリオexへの進化に繋げる。
- ハリテヤマ M1L 025/063】: マクノシタからの進化ポケモン。進化後は相手のポケモンを妨害する役割を担う。
- マクノシタ M1L 024/063】: ハリテヤマの進化前。序盤の展開と、ハリテヤマへの進化に繋げる。
- ルナトーン M1L 026/063】: システムポケモン。サポートカードと組み合わせることで、展開を加速させる。
- ソルロック M1L 027/063】: システムポケモン。サポートカードと組み合わせることで、展開を加速させる。
- キチキギスex MA 003/043】: 終盤の切り札。相手の妨害や回復手段として活用する。
- オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】: 相手の特性ポケモンによる妨害を防ぎ、安定したゲーム展開を支える。
- 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えることで、安定した展開をサポートする。
- ハイパーボール: 手札を2枚捨てることで、必要なポケモンを手札に加える。
- ファイトゴング: エネルギー加速。
- パワープロテイン: メガルカリオexの攻撃力を強化する。
- マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを強化するACE SPEC。
- ふうせん: ポケモンの逃げやすさを向上させる。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
- フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、手札をリフレッシュする。
- ナンジャモ: 手札を全て捨て、サイドの数だけカードを引く。
- 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
- リーリエの決心: 手札を補充する。
- ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるようになる。
- タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加えられる。
- 基本闘エネルギー: メガルカリオexなどにエネルギーをつける。
コメントを残す