コンセプト
このデッキは、ガオガエンexの圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、相手の妨害をしながらガオガエンexで一気に勝負を決めます。
強み
- ガオガエンexの高火力と特性によるエネルギー加速
- 様々な状況に対応できる柔軟なカード構成
- 強力なグッズとサポートで盤面を有利に進めることができる
序盤の動き
先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、手札にあるグッズ(ハイパーボール、ネストボール、なかよしポフィン)でポケモンを展開します。ニャビーからニャヒート、そしてガオガエンexへの進化を目指します。イーユイで山札を引き、展開を加速させます。シェイミやコダックは、ベンチに出し、相手の攻撃からベンチポケモンを守ったり、相手の特性を無効化したりします。マシマシラの特性で相手のポケモンにダメカンをのせ替え、有利な状況を作ります。
中盤の動き
ガオガエンexが進化したら、特性「ハッスルプレー」とエネルギー加速を活かして、ブレイズボムで積極的に攻撃します。テツノツツミはベンチに置き、相手のポケモン入れ替えを誘発し、有利な展開を目指します。この段階でカウンターキャッチャーやボスの指令を使って相手の展開を妨害し、ガオガエンexの攻撃を通して着実にサイドを取っていきます。手札補充は、博士の研究、ナンジャモ、ペパーを使い、常に手札を充実させます。
終盤の動き
ガオガエンexの特性とワザで攻めつつ、相手の残りのポケモンやサイドの状況に合わせて柔軟に対応します。状況によっては、キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を補充しつつ、状況に応じて攻撃します。手札に余剰エネルギーやポケモンがあれば、夜のタンカで手札に戻し再利用します。相手の妨害をしのぎながら、ガオガエンexの攻撃で勝利を目指します。
採用カードの役割
- ニャビー 【SV5M 020/071】: ガオガエンexへの進化に必要なたねポケモン
- ニャヒート 【SV5M 021/071】: ガオガエンexへの進化に必要な進化ポケモン
- ガオガエンex 【SV5M 022/071】: このデッキの主役ポケモン。高火力と特性で相手を圧倒する
- イーユイ 【SV5a 018/066】: 山札を引いて展開を加速させる
- マシマシラ 【SV6 055/101】: ダメカンを乗せ替え、相手の攻撃を妨害する
- キチキギスex 【SV6a 038/064】: ベンチポケモンにもダメージを与え、サイドを取りやすくするポケモンex
- テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 相手のポケモンを入れ替えるシステムポケモン
- シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守るシステムポケモン
- コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性で相手の気絶効果を防ぐ
- ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なグッズ
- ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ
- なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチするグッズ
- 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ
- シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチするACE SPEC
- 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加えるグッズ
- カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ
- ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ
- 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ
- カウンターゲイン: サイドが多い時にエネルギーコストを軽減するポケモンのどうぐ
- 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート
- ロケット団のラムダ: トレーナーをサーチするサポート
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート
- ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム
- ルミナスエネルギー: 複数のタイプのエネルギーとして使える特殊エネルギー
- 基本炎エネルギー: ガオガエンexのワザに必要なエネルギー
- 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギー
コメントを残す