【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/09/15 シティリーグ ベスト8)

デッキ画像

デッキ情報

  • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
  • 開催日: 2025/09/15
  • プレイヤー: ごりくり
  • 順位: 5 位
  • 元のデッキレシピを見る

コンセプト

このデッキは、タケルライコexの高い火力を活かした攻めと、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定した展開を軸としたデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexで盤面を安定させつつ必要なカードを引いていき、中盤以降はタケルライコexによる強力な攻撃で相手を圧倒します。

強み

  • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定した展開と手札補充。
  • タケルライコexの高い火力を活かした強力な攻め。
  • 様々なサポートカードとグッズで柔軟な対応が可能。

序盤の動き

先攻はオーガポンみどりのめんexとホーホーを展開し、特性「みどりのまい」でエネルギーを確保して盤面を整えます。後攻であれば、相手の展開状況をみて、タケルライコexまたはオーガポンみどりのめんexを優先的に展開します。ネストボールやハイパーボールを用いて素早くポケモンを展開し、手札を管理することで中盤以降の動きをスムーズにします。メタモンやスピンロトムの特性もこの段階で有効活用します。スピンロトムの特性「ファンコール」で、HPが100以下のポケモンを手札に加えて、状況に合わせたポケモンを展開することができます。メタモンの特性「へんしんスタート」で、状況に合わせて最適なポケモンに変化して対応できます。ホーホーはヨルノズクに進化させ、特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを手札に加えることで、より安定した展開を目指します。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、序盤で手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引くことで、必要なカードを揃えることができます。

中盤の動き

オーガポンみどりのめんexとタケルライコexの攻撃を軸にゲームを進めます。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを供給し、タケルライコexの「きょくらいごう」で高火力の攻撃を目指します。タケルライコexは、進化前のタケルライコと合わせてダメージを調整し、相手のポケモンを確実に倒していきます。状況に応じて、プライムキャッチャーで相手の盤面を崩したり、ジャミングタワーで相手の妨害をしたりします。手札管理をしっかり行い、足りないカードは夜のタンカやスーパーエネルギー回収などで補っていきます。サポートカードで手札を補充しつつ、必要なエネルギーを確保し、より強力な攻撃を繰り出せるように準備を進めていきます。この段階では、相手のデッキタイプや盤面状況に合わせて適切なトレーナーズカードを選択し、最適な戦略を立てていくことが重要になります。

終盤の動き

相手のサイドの枚数を確認し、残りのサイドを一気に奪うための準備をします。タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを最大限に活用し、残りのポケモンを倒して勝利を目指します。この段階では、相手がどのようなポケモンを展開しているかによって戦略を調整する必要があります。例えば、相手のポケモンが弱点を持っている場合は、その弱点を突く攻撃を優先的に行います。また、相手の残りのカード数やサイドの枚数などを考慮し、残りのサイドを確実に奪えるようにします。高火力のワザを持つタケルライコexを主力として、相手の戦力を削り、勝利を目指します。状況に応じて、ボスの指令やジャッジマンなどのサポートカードを効果的に活用することで、ゲーム展開を有利に進めます。

採用カードの役割

  • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキの主軸となるポケモン。はじけるほうこうで手札を補充し、きょくらいごうで高火力の攻撃を仕掛けます。
  • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートし、序盤から中盤にかけての攻撃を担います。
  • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性「みどりのまい」で安定したエネルギー供給と手札補充を行う、このデッキの重要なポケモン。
  • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化を通じて、必要なトレーナーズカードを手札に加えます。
  • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: ホーホーから進化し、特性「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチします。
  • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンを手札に加え、展開をサポートします。
  • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 特性「へんしんスタート」で状況に応じて様々なポケモンに変化し、柔軟に対応します。
  • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で必要なカードを引くことで、試合展開を優位に進めます。主に終盤での追加ドロー役として使用します。
  • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンの逃げエネをなくし、盤面を安定させます。
  • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、必要なカードを引きます。
  • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開するために使用します。
  • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュするコストを支払うことで、必要なポケモンを手札に加えます。
  • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に運用するために使用します。
  • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、エネルギー不足を解消します。
  • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
  • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからの大量のエネルギー回収を行います。
  • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンをバトル場に出し、こちらの盤面を安定させます。
  • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充します。
  • カード名: アカマツ: 異なるタイプのエネルギーをサーチし、柔軟なエネルギー管理を実現します。
  • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出し、有利な状況を作ります。
  • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュし、状況を立て直します。
  • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを戻し、手札を調整します。
  • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を拡大し、より多くのポケモンを展開できます。
  • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
  • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
  • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
  • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンに必要なエネルギーです。

採用カード一覧

※PRを含みます
イキリンコex 【SV2P 094/071】
イキリンコex 【SV2P 094/071】
オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
キチキギスex 【SV6a 089/064】
キチキギスex 【SV6a 089/064】
スピンロトム 【SV8a 131/187】
スピンロトム 【SV8a 131/187】
タケルライコ 【SV7 075/102】
タケルライコ 【SV7 075/102】
タケルライコex 【SV5K 095/071】
タケルライコex 【SV5K 095/071】
ラティアスex 【SV7a 087/064】
ラティアスex 【SV7a 087/064】
プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
プライムキャッチャー(ACE SPEC)】

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です